こんにちは
パピヨンナツ夫です🐶🌸
鏑木清方記念美術館
清方と金鈴社の画家たち
学生期間に20回以上は通いつめた場所。
休日に開催される、展示説明も何度も聴いたなぁ。
金鈴社とは、画家の集まりです。
吉川、結城、平福、松岡、そして清方。
ビチビチではなく、
大らかで自由な会だったようです❤
そんな仲間がいたらいいなぁ😆
このチケットにもなっている
《七夕》
大正4年(1915)頃 BENHAPTMAN氏蔵
やはり、美しかったです。😳
大好きなピンク色に目を奪われた。😊
愛らしさと上品さの中に、芯をも感じる
清方の作品。
企画展コーナーで
改めて清方を見ると、
芸術〉アート
芸術優位。
美への追求。
後年まで描き続けた人。
とことんこだわる。職人寄り。
(西洋で例えるなら、バルテュスかな🖼️)
すべての境目なんてあるわけがないし
究極はひとつなんだけど。
言葉をつけるとしたらそうかなと思う。
美術館としては、こじんまりとしているけれど
ここ、居心地がいいんです😆💓
美しいものが好きな彼も
一発で気に入ってた✨
私の好きなものを知る姿勢に嬉しくなる😁
自分がいいと感じるものを、相手もいいと感じるってミラクル✨
喧騒から離れて
美と柔らかさに包まれリラックス。😌🌸
図書コーナーを進むと、ちいさな庭園が。
はじめて石での表現に着目。
(国内外旅する彼に教わる。もっと早く知りたかった!)
間隔や模様でうんと変わる。
日本人の豊かな感性を、誇りに思う。
穏やかな川の流れを楽しみました。😊
ちなみに、秋も、しとしと雨の日も
素敵なんですよ☔
昔は、
清方が38歳頃の作品が気に入っていました。
キャリアも築いて、熱くエネルギーが立ちのぼる感じ。
私自身がもっと私らしく生きたい!!!と
切羽詰まったというか
ハングリーな時期だったから(笑)
触れたかったんだと思う。
今は後年の方がより好き。
たおやか、繊細、洗練…
ホッとします。😌🎀
もちろんうんと若い頃の
純粋なエネルギーも、好きです。
結局すべてあっての清方だから
まるっと好き。☺
《朝涼》は、きっと
過去現在そして未来も
好きな作品なんだろうなぁ。
ネット上には
オマージュもあって、素敵!🌟
入り口。
紫陽花の季節もとっても素敵!!💠
鏑木清方美術館HP
http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/
★☆★☆★
パピヨンナツ夫
Papillon-Nutso
Twitter
https://twitter.com/papnutso
Instagram ナツ夫のインスタ美術館
http://www.instagram.com/papnutso
LINEスタンプ|https://ameblo.jp/nutso1118/entry-12383362689.html
Facebook
パピヨン ナツ夫
note(おさいせん箱)
https://note.mu/papillon720





