こんぴら参り(階段マラソン練習、ことでん、ポケフタ、やどん) | すごい!日本一楽しいナーサリー富田幼児園のブログ

すごい!日本一楽しいナーサリー富田幼児園のブログ

ナーサリー富田幼児園の日常を紹介する園ブログです。
ナーサリーは徳島県徳島市中心部にあり、保育園と学童クラブに1歳~小学6年生までの子供たちが通っています。様々な課外授業があり、全国で活動しています。



中野うどん学校高松校からことでん円座駅へと移動。知らない町を歩くって楽しい。と、子供が感じるかは分からないけど、知らない景色は見飽きないです🚃⛰️






ことでん✖️ポケモン

ヤドン号が来た!

方向が逆なので乗ることはできなかったけど、内装まで特別仕様だったから一度は乗ってみたいな。




幸せの黄色い電車🚃

徳島では見ない色だから特別な感じ。

この電車に乗って琴平へ向かいます。


琴平=金比羅=こんぴらさん


色んな呼び名がある町へ。ことでんはガタガタと走ります。

本当にガタン!ゴトン!

日本一揺れる電車⁉️という称号もあることでん。

ゆっくり走っているけどスイング&ジャンプ

2両編成の列車に乗ったのですが、連結とれるんじゃないかと思いました👀

ことでんは実に味わい深いので、どこでも車じゃなく、わざわざことでんに乗りに行ってほしいと思います。

こんぴら道中、綾川駅(イオン駅もしくはやどん公園駅とも)で降りて巨大ヤドンのいる公園に立ち寄るのもオススメ☝️


こんぴら表参道に着いたらすぐ、ステアクライミングチームがスタート🏃‍♂️💨

1368段の旅が始まります。






とっとことっとこ、足を動かす。

そしてすぐに、これほどまでに階段登るのはキツイのかという壁にぶち当たる。

階段を駆け上がるというのは2階、3階くらいまでの話。ずっと階段登るのは不可能に近く、あっという間に徒歩スピードに。それでも足を動かし続けることができるかは、普段の鍛錬と根性にかかっています。




あっという間に高度はあがり、景色も良くなっていきますが、しんど過ぎてそれどころではないステアクライミングチーム。




ほとんどの人の終着地(785段)本宮横を通り抜けて、奥社へと突き進みます。




奥社(厳魂神社⛩️)👏




讃岐平野を一望する素晴らしい展望。

神社の隙間のわずかなスペースしか眺望はないのですが、かなりの高さを実感できます。




じっくり歩いてきた子も、無事全員奥社へと到着。




こんぴら参り⛩️

奥社と本宮で参拝して、






桜満開の参道をゆっくり降りてきました。




琴平ではポケフタヤドンをゲット👍

香川県はポケフタが17ヶ所。

これで7くらいは行けたかな🤔




こども四国フリーきっぷはJRしか使えません。

帰りは琴平からJRで高松を目指します。

JRは早く走るけど高松まで遠回りなのでことでん乗った方が早く着くと思います。


「電車がすれ違うね〜」

「そうだね〜」

ぐふふ

「1番ホームに入ったねー」

「ほんとだね〜」

ぐふふ


鉄オタたちは電車と線路を眺めながら延々と語り合います。

それを冷めた目で見守る女子たち。





高松からは特急うずしおでビューン🚂

たくさん歩きました👍

みなさんおつかれさまでした。





保護者の皆様には駅集合解散にご協力いただきありがとうございました!


🚂  🚂  🚂


作ったうどんは園で美味しくいただきました😋✨






 こんぴら参り