スノボは難しいな(鳥取県大山でスノボ合宿) | すごい!日本一楽しいナーサリー富田幼児園のブログ

すごい!日本一楽しいナーサリー富田幼児園のブログ

ナーサリー富田幼児園の日常を紹介する園ブログです。
ナーサリーは徳島県徳島市中心部にあり、保育園と学童クラブに1歳~小学6年生までの子供たちが通っています。様々な課外授業があり、全国で活動しています。



https://www.daisen-resort.jp/4/16/523.html




どこを見渡しても全部雪、そんな場所に来ると遠くに来てるなと感じますね⛄️




スノボやるで🏂

借りたりセッティングしたりで、スタートするまでけっこう時間がかかります。

混んでるし。

道具の予約も必要ですね。


よく見たら気づくかもしれませんが、ウェア一式借りたにも関わらず、持参していた手袋とかはそのまま使っていて、ただの防寒用で雪用の手袋とかではないのであっという間にびしゃびしゃに🤨💦


雪触るとびしゃびしゃに濡れるということも改めて学んだ、いつも温暖な瀬戸内気候の四国の若武者たち。


ちなみに、おちゅわい先生はウェア一式を車に置き忘れてきた💦そのため一度でも転んだらアウトという超ハードモードに陥ってしまったわけですが、とことん慎重に動いたら一度も転ばずに生還。自分をほめたいと思います😌👍忘れたのが悪いんだけど






レッスン開始。

スノボはひっくり返して置きましょう。

そうしないと滑って危ないからね。






平たい所で板に乗るのも難しい。

乗って、更に滑らないといけないから練習あるのみ。








ちょっとした斜面で滑走を繰り返します。

写真はあまり撮ってないけど、こけまくってます。

立ったまま止まるというのが難しい!


で、ボードつけたまま斜面登るのも難しい。

何でも、初めてすることは難しい。






ボードの付け外しも練習。

片足滑りに慣れたら、両足滑り。

相当転びまくって、体力大消耗。




昼にはこんな姿に。

寝てます。




スキー場といえばカレー!




ガクンガクンと硬くてデカいブーツを鳴らしながら室内に入り、ホッと一息カレー昼食🍛




徳島だと少ない雪をかき集めて雪だるま作るけど、大山だと無限に雪だるま作れます⛄️




どこが道か分からない所も雪だと走り放題。

溝とかもあるから注意は必要⚠️




いよいよコースに出て滑ります🏂




ビュンビュン滑りたいんだけど、止まれない状態で滑りまくるには人が多すぎます。

激突注意、ゆっくり滑って転んで止まってを繰り返します。

止まれるようになるのが次の課題か。

白馬の栂池高原だと超緩斜面で滑走面も広いのでもっと滑れるなと思ったけど、遠いですね。




斜面で、立ち上がって向きを変えながら滑り始めるって結構コツがいるね




滑りきった🏂

オレたちはやったぞ💪

みんなよくがんばりました。


転びまくって、慣れない動きをして、身体がバキバキになっただろうけど日常では得難い特別な体験になったと思います。




リフト乗るのにも慣れました。

じっと乗っていてね🙆‍♂️




気がつけば夕方。

名残惜しいけど、徳島に帰る時間です。




大冒険、

おつかれさまでした。

いい笑顔で徳島へ🚙

熟睡しながら帰県しました。


さあ、次のスノボ挑戦者はキミだ👉✨