こんばんわ~キスマーク



またまた一週間が始まっちゃいましたねドキドキ



今日も「目指せ未来会計」を始めましょう。



第一章は、これでおしまいとします。



通じてみてみると、結局未来会計によって得られるものは「気づき」なのです。



つまり、通常の試算表ではわからないことが分かるようになる。



それが、未来会計の第一歩です。



現に中期経営計画から短期経営計画に落とし込んだお客様の事例。



今のままの売上高から、いくら足りないのかはてなマーク



経営者とは、鋭いものです。



だいたいどれくらい必要か・・・を、肌で感じています。



長年その会社を継続してきた社長様は、その感性が優れております。



しかし・・・・経営者は孤独です。



現実に会社はここまでやってこれた。



だからきっと、間違ってはいない。これは真実であり現実。



でも、本当にこれでいいのだろうかはてなマーク



これを相談できる相手が、まずもっていない。



異業種交流会などで漠然とした相談はできるものの、数字までは相談できません。



本当にこれでいいのだろうか・・・・の問いに答えることができるのは、税理士が最適です。



なぜなら、会社の数字を隅々まで知っていますから。



では、いくら売り上げが必要なのかはてなマーク



その問いに答えられる税理士が、この世にどれくらいいるのでしょう。



それが経営に役立つ税理士の姿と言えます。



必要な売上高とははてなマーク



現実的には、税金を支払って、なおかつ借入金を返済しうる売上高のことです。



簡単に言うと、他人様(保証人など)に迷惑をかけずにすむ売上高。



その数字を「パシッ」っと出すことが、未来会計の第一歩です。



それによって、社長様の心に安心が生まれます。



ああ、それで良かったんだ・・・って。



オレの勘は当たってたんだな・・・・って。



その安心感が、未来会計の効用その4と言えます。



その社長様には、そのように言っていただいて幸せでした。



ただ、その期その期にとらわれると、糸の切れた風船状態です。



経営に統率がない。



どんな会社になるかわからない会社に、従業員は定着しません。



借入金を返すのは、確かに必要です。



しかし、それだけの経営で会社の将来が見出せるのでしょうかはてなマーク



利益を従業員や役員の給与に回して、会社の内部留保は最小限。



これも一つの将来像。



でも、その給与をいくらにすることが、社員や役員のモチベーションにつながるのでしょうかはてなマーク



年収1000万円はてなマーク1500万円はてなマーク



そのために必要な利益ははてなマーク売上高ははてなマーク限界利益率ははてなマーク



給与などの単純な目標でもいいのです。



会社の目指す姿を描いていかねば、その会社はその場しのぎの経営になるでしょう。



その場しのぎの経営を、否定はしません。



しかし僕は、そのような会社に夢は持てません。



きっと、その会社を転職するでしょう。



今が高給であっても、その高給が長続きしないことが予想できますから。



だから、こんな会社を目指すんだビックリマーク・・・という「絵」を会社に掲げます。



その「絵」が正に経営計画であり、その「絵」の描き方が行動計画です。



100%実現できないものを掲げるなんて、経営の実態を知らないんじゃないかパンチ!



そんな問いかけを受けたことがあります。



じゃ、何のために経営をしているのですかはてなマーク



自分の生活のためはてなマークそれもいいでしょう。立派な目標です。



でも、それじゃ人はついてきません。



あなた(社長)の家族のためには、働きたくないDASH!ってなってしまいます。



現実その方の会社は、すぐ従業員が辞めていってしまうそうです。



その会社に「理念」がないということです。



その会社に長く勤めたって、彼らにとって何のメリットも感じないのです。



最近のサラリーマンは、生活のためだけに働きはしません。



自己実現が必要な要素と考えます。



そのための条件の一つとして、従業員とも共有できる夢が必要です。





つまり、未来会計の効用として、「経営に統率力を与える」ことも挙げられます。



また、事業を大きくするつもりがなくても、お金を回すことは絶対必要。



お金が回るための仕組み作りも、未来会計の効用になります。



まとめましょう。



すぐ足もとのことでは、借入金を返すための売り上げがいくらなのか・・・がわかる。



経営を大きくしたい、という点では、儲ける仕組みがわかる。



従業員のモチベーションをあげることができる。



小さな規模では、キャッシュフローを回す仕組みがわかる。



経営に不可欠な数字の流れを掴むことができます。



会計は、経営の成績表。自己満足では終わりません。



ぜひ、未来会計をお試しください。



僕の顧問先では、もれなく未来会計を導入しています。ごく自然に。



お気軽にどうぞひらめき電球