こんちわ![]()
今日も今までお仕事っす![]()
夜はよっぱけ必至![]()
よっぱける前に、ブログっておきます![]()
さてさて・・・・
タイトルぢゃあないんですが、今日も風が冷たかったですね~![]()
ちぢみあがりますわ![]()
一方で桜も開き気味・・・・
夜桜なんて、落ち着いて出来るものではありません![]()
今年は久しぶりに京都にでも行こうかと思っています![]()
最近、どんな花でも見ると和むようになって来ました・・・・![]()
年だからなのか、心に遊びが出来てきたからなのか・・・・・
自ら進んで見に行くようになってしまいました![]()
もともと植物は好きなのですが、そこまでは正直なかったです。
年のほうかなあ・・・・
いや、ちゃうちゃう![]()
でも、今日のお客さんのところでも「大学生でも通じるで
」とオッサンに言われ、
So Happy![]()
気分になりました。
若かりし頃は、それを言われると悔しかったのにぃ~![]()
今は素直にうれしい![]()
なんなんでしょ![]()
街角には人影もなく、失くした勇気探して・・・・
優しさ失くす僕には、ポケットの中にぬくもりもない・・・・・
使い古された言葉でもちょっと気を利かせてみると・・・・
口ごもるよりはましな歌も探し出せるさ・・・・・
風に吹かれているよ~~~~
と、続くわけです。
街角の風の中です。
これをはじめて聞いたのは、高校卒業くらいだったかなあ・・・・・![]()
なんていい歌だ![]()
と感動したのを覚えています。
なんかのシングルCDのB面だったような・・・・・なんだったっけ![]()
わすれた![]()
ところで、優しさとは何でしょう![]()
どんな人でも優しさは持っています。たぶん。
ボクは、まず激高しない、感情の起伏をなくすことを最低限心掛けています。
その優しさに魂があると、思いやりになると思っています。
そしてその優しさは、とらえる人の器や魂によっても解釈が違ってきますよね~![]()
優しさに飢えている人には、どーんな優しさに対しても食いつきます。
優しさに甘える人は、その優しさに裏を見ます。
優しさには思いやりがあることが重要です![]()
そしてそれを受ける側にも、思いやりがあることが重要です![]()
これが心を分け合うことの一例です![]()
そうなる為には・・・・一回死んでみるしかないですね![]()
そうなりたい人ばかりじゃないでしょうが、少なくとも思いやりって言葉にマイナスイメージはないですよね![]()
人の器や魂の大きさと、思いやりがもし比例するとしたら・・・・
人の器や魂を鍛えるしかないってことになりますねえ・・・・・![]()
で、一回死んでみるとはどういうことかというと、人の痛みを知ること。
ということは、痛い思いを自分がすること。
それも心の痛み。
それは魂の底から泣くこと。
そうすると、きっと人の痛みがわかります。
そこには肉体年齢なんか、一切関係ないんです![]()
ボク、38歳
という年齢は、無関係です。
すると他人の悩みに対して、そんなちっぽけな事で悩むなよ
と言えないし、思えなくなります。
ちっぽけって・・・・お前測ったんか![]()
悩みとは定規で測ることは出来ないぢゃないですか![]()
土地の公図のように、杓子定規に測れません。
そんな経験があると、人の苦しみに寛容になります![]()
悩みに大小はありません。
そんな悩みなんてチョロイもんだ
オレの昔なんてな・・・・・
と、力説する人はホントに泣いたことがないと思っています。
経験談としてお話しするには有効ですけど、人の悩みにでっかい、ちっちゃいはないと思います。
となると、思いやりのある人とない人との見分け方って、あるのでしょうか![]()
それは・・・・自分がまず思いやりのある人にならないと![]()
与えてもらうことばっかり考えているから、世の中荒むのです。
まず、自分から与えましょう
愛しましょう![]()
そういうボクに思いやりがあるのか、ないのかはわかりません。
己を鍛えるのみです。
ただボクは、思いやりを捨てずに生きたいと思います。
それを分かり合える人、つまり心を分け合える人たちとの出会いを待ち望んでいます。
強さ、愛、思いやり、明るさ、・・・・・
どれを欠いても優しさになりませんし、優しさが前に出るとかそういう概念ではありません![]()
どれも一体です![]()
そんなことを思いこがれるたびに、なんか寂しくなりますが・・・・
明るくなくなってしまうので、そんな出会いを妄想しまーーーーす
ぱ![]()
宴会の前に少し休みます
ねよ![]()
でわ![]()