大変だった模試も終わって(2年は土曜も)
すごいやる気出して頑張って部活来たんですが
経験の差なのか分からんが体調不良等々で
定期的に休む人が多くて私は絶望したでござる。
と、言うのはまあ他の人もいっぱい言ってるのでここまでにしといて、今日は主要人物もいないし、キャストも休んでる人がチラホラ見受けられたので👊( ¨̮💪)
「ローカル線に乗って」という三刀屋高校のビデオを見ました〜!!
装置は電車の内部で具体だけど、最後は桜の木だったり、映像を移すスクリーンだったり、具体の装置を抽象のように使うゴリ押し戦法を取っていましたが、それに負けず劣らずのゴリ押しの声量とキャストの体の動きでカバーし合っていて、最終的にはある種の芸術のような舞台となっていておったまげました。
証明も地明かり、シーリング、1サス2サス、ソースフォー、SS2台、スペシャルn台と手数が多く、確かに荒削りな部分もありましたが、面白く、見応えのあるものだったと感じました。
その他、役者の声を揃える部分は寸分の狂いもなく、よく練習していることが分かるし、それ相応の迫力と観ていて心にくるものがありました。あと歌凄かったですね。声量、テンポ、出だし、声の重なり、どれも完璧に近い完成度でこれまたおったまげました。
内容は、昭和、平成、令和の問題というか事件というかを電車や桜の木からの視点で掘り返っていて、上手く調和されており、流れがとても美しく感じました。
わあ、話が長いな私。
とりあえず、ビデオ見れて良かったけど、もうそろ大会作品に戻っちゃうから模試疲れの体に鞭打って強引にねじ込んだ日曜日の部活。池田鼓太郎は休みたいって言ったけど、じぐぐがダメだ休んじゃいけないって言ってたので今日は来ました。今日部活に来たみんながどれだけのプロ意識と本気とやる気を持っているか、今日無断欠勤した人とかその他諸々はもうちょっと俯瞰的な物事の見方をすることを意識して欲しいなって思いました。
37期、じぐぐ。