バンドブログマーケティング -9ページ目

限定50名!アーティスト&バンドマン限定ヘッダ画像を無料で作成します。

ブックマークに追加する↓




概要
アーティスト&バンドマン限定でブログのタイトル画像を無料で作成いたします。

アーティストと言うと様々ですが、ここでは【芸術活動や作品を作り出す、表現者】として捕らえていただければと思います。

以下当てはまる人

■バンドをやっている人

■作詞家・作曲家

■作家

■俳優・劇団

■アイドル

■モデル

■芸能関係を目指している人。

■料理人

等など。

なお自身がアーティストと呼ばれるように自覚している場合はお気軽にメッセージをください。


★作成するに当たって必要な物
・ご自身の写真
・作成した画像を設置するブログ
・使って欲しい画像素材


必要な素材を受け取ってから、大体早くて1日~1週間ほどで完成すると思います。
作成した画像をご利用いただけるのであれば
ブログと共に、当ブログで作成実績として紹介いたします。

利用条件
利用条件は特に御座いません。
但し、作成した画像は使用しても、使用しなくても構いません。
使用する場合には、このブログへのリンクを張っていただけると嬉しいです。

作成の流れ
まずはメッセージやスカイプでやり取りをして、どのような感じに仕上げたいか、要望をお聞かせください。

その次に必要な素材をお渡しください。

作成に取り掛かります。

完成した画像をお見せします

そのままで良ければ、お渡しする画像をお使いください。

作り直して欲しい場合は、遠慮せずに言ってください。(但し、作り直しは一度のみ)

作り直して、再度お渡しします。


個人でやっているのと、完全無料でやりますので、作成チャンスは2回です。
私も収入が無いと生きていけないので
無償で画像作成ばかりしていては生活出来ないので、そこをご理解ください。

上記の事を了解して頂けるのであれば
件名を【タイトル画像作成代行】と分りやすく書いて
mixiかアメブロへまずはご連絡ください。
ではメッセージ&コメント待っています。

スクロールしても画像やリンクを固定位置に表示させる CSSアメブロカスタマイズ

ブックマークに追加する↓




設置方法
スクロールしても固定位置に表示~というのは、分りやすく言うと、このブログの右下に表示されているヤツです。
ここの場合はページ内リンクを仕込んで、クリックすると上に戻るようにしてあります。
■このブログのやり方
まずはフリースペースかプラグインに表示させる画像とリンクを記述
<div id="top999"><A HREF="#top"><IMG SRC="http://stat.ameba.jp/user_images/20091005/00/nukonukonikoniko/9e/3b/j/o0300003610267852878.jpg"></A></div>

cssには以下を記述
#top999{
border:1px solid #444444;
bottom:0;
color:#FFFFFF;
display:block;
letter-spacing:-1px;
padding:1px 1px 1px 1px;
position:fixed;
right:0;
filter:alpha(opacity=80); /*背景色を半透明*/
-moz-opacity: 0.3;/*背景色を半透明*/
opacity: 0.3;/*背景色を半透明*/
}

続いて、ページ内リンクの移動させる場所を設定します。
アメブロhtmlをいじれないので、DIV IDを使って指定します。
フリースペースかプラグインに

<DIV ID="000">ページ内リンクのタグを記述</DIV>

↑を記述します。
続いてcssに

#000{
position:absolute;
top:1px;/*上から A*/
left:1px;/*左から B*/
}

これを記述すれば完了です。


応用方法
アメブロは記事を読み終わったときに、関連記事やページナビゲーションくらいしか移動先が無いので困り者です。
上に戻るや、ブログメニューを表示させていれば、ユーザビリティの向上になります。


まずは
<div id="適当な英文字">表示させたい画像やタグや文字</div>
例として<div id="000">ああああ</div>
を作ります。

次にcssに
#000{
}
を記述、#000と記述する事で、<div id="000">に命令が出来ます。

#【おい000!スクロールしても俺の視界の右側に常に居ろよっ!】
<div id="000"></div>【はい~了解しました~。】

みたいな感じです。


そしてそこに命令文をいれる。
#000{
border:1px solid #444444;
bottom:0;
color:#FFFFFF;
display:block;
padding:1px 1px 1px 1px;/*左 上 下 右の余白指定*/
position:fixed;/*スクロールしても固定位置に表示*/
right:0;
text-decoration:none;
filter:alpha(opacity=80); /*背景色を半透明*/
-moz-opacity: 0.3;/*背景色を半透明*/
opacity: 0.3;/*背景色を半透明*/
}

これでスクロール追従は完了です。

アメブロCSS タイトル画像(ヘッダ画像) 変更方法

ブックマークに追加する↓




アメブロで画像をオリジナルサイズで表示
CSSをいじる前に必要な知識を一つ。
アメブロではフォトフォルダに画像をUPしても、アメブロさんの方で画像を縮小されてしまうので
オリジナルサイズで表示する為には、ちょいと手を加えてあげなければいけません。

1.フォトフォルダにUPした画像のサムネイル画面で、プロパティを開く


2.プロパティの【画像のプロパティ】のURLをコピー



3.コピーしたURLを改変
変更前 変更後
http://stat.ameba.jp/user_images/20091006/16/nukonukonikoniko/49/2e/j/t02200143_0490031910268946499.jpg http://stat.ameba.jp/user_images/20091006/16/nukonukonikoniko/49/2e/j/o0490031910268946499.jpg

画像URLのt~_(アンダーバー)までを排除して、その部分に小文字のo(オー)を入れる。
これでUPする前のオリジナルサイズで表示されるようになります。

横幅800ox以上の画像をUPして、表示させる方法
上記のオリジナルサイズで表示させる方法を使っても、アメブロさんの方で
800px以上の画像は圧縮されて、最高800pxで表示するのが限界になります。

しかしある方法を使えば、800px以上の画像をUP出来て、表示も出来ます。

1.アメブロにログイン状態で下記URLにアクセスする。
http://upphoto.ameba.jp/ucs/photo/uploadpop.do?popup=1&backPageNo=2

2.そのページで画像をUPロードする

これで800px以上の画像のUPは完了です。

3.UPロードしたら下記URLにアクセス。
http://ucsphoto.ameba.jp/ucs/photo/edit.do
画像のプロパティを開き、画像URLをコピー

4.コピーした画像のURLを改変

変更前 変更後
http://img0.photo0.ameba.jp/n/nukonukonikoniko/small/08137Pw00afI61taa71oaE.jpg http://img0.photo0.ameba.jp/n/nukonukonikoniko/org/08137Pw00afI61taa71oaE.jpg

画像URLのsmallもしくはmediumと書かれている場所があるので
そこをorgに変更します。

これでUPした時のサイズで表示できるようになります。

タイトル画像(ヘッダ画像)を変更する方法
CSSを開き、以下のタグをCSSの最後に記述
■タイトル画像をリンクにしない場合

#header{
height:535px;/*画像の高さ*/
background-color: #ffffff;
background-image: url(ここに画像のURLを入れる);
}

■タイトル画像をリンクにする場合

#header{
height:535px;/*画像の高さにあわせる*/
}

div#header h1 {
margin:0 0 0 0px;/* タイトル画像の表示位置 */
width:1000px; /* タイトル画像の横幅 */
height:500px; /* タイトル画像の縦の長さ */
background: url(ここに画像のURLを入れる) ;
background-repeat : no-repeat;
}
div#header h1 a {
display:block;
width:1000px;/* タイトル画像の横幅 */
height:500px;/* タイトル画像の縦の長さ */
text-indent: -3333px;
overflow: hidden;
}

上記のCSSは私のブログのCSSをコピーしてるので
高さや幅の調整は、ご自分が使用するブログに合わせてお使いください。

CSSでアメブロの文字サイズ 変更方法 まとめ

ブックマークに追加する↓




ブログ全体の文字サイズ変更方法
ブログの全体の文字サイズを変更するには
#frame内にfont-size:1.3emを記述する、もしくは

#frame{
font-size:1.3em;/*文字サイズの指定*/
}

これをCSSの最後に貼り付ければOK。

1.3の部分で文字サイズの調整してください。
数値を増やせば、その分大きくなり、減らせば小さくなります。

サイドバーの文字サイズの変更方法


サイドバー全体の文字サイズを変えるときは
#sub_aと#sub_b内にfont-size:0.3em;を記述、もしくは

#sub_a{
font-size:1.3em;/*文字サイズの指定*/
}

#sub_b{
font-size:1.3em;/*文字サイズの指定*/
}

コピペしてCSSの最後に記述するだけでOK。

記事の内部の文字変更方法
■記事タイトルの文字サイズ変更方法



CSSの以下の部分を探す

.entry h3.title{
font-size:2.2em;
font-weight:bold;
line-height:1.1;
}

例によって.entry h3.title内にfont-size:2.2em;を入れる

上記の記述が無い場合は

.entry h3.title{
font-size:2.2em;/*文字サイズの指定*/
}

↑をCSSの最後にコピペでOK

■記事下広告の文字サイズ変更方法


#gadBox{
font-size:0.6em;/*文字サイズの指定*/
}

↑をCSSの最後に貼り付けるだけでOK

■関連記事の文字サイズ変更方法




div#themeBox{
font-size:0.3em;/*文字サイズの指定*/
]

上記をCSSの最後にコピペ
■テーマの文字サイズ変更方法



.entry .theme {
font-size:0.6em;
}

同じくCSSの最後にコピペ、もしくは.entry .theme内にfont-size:0.6em;を記述。

■ページナビゲーションの文字サイズ変更方法



.page{
font-size:1.55em;
}

CSSの最後にコピペでOK

■記事URL~ペタ部分の文字サイズ変更方法


.entry .foot {
font-size:1.85em;

↑をCSSno最後にコピペでOK


おまけ
CSSが全然分らない人の為に、コピペして、サイズ指定を変えるだけで、出来るように書いたけど
出来れば、自分で色々と勉強するのをオススメする。

何故なら・・・面白いからっ!

CSSで自分のブログを彩るってのは、凄く面白いのですよ。
自分で勉強して、試行錯誤して、一つ一つの事が出来るようになるのが、面白いのです。

コピペして張り付けるだけでも、いいですけど
【ここが、こうなってるから・・・・こうなるのか・・・】
って理解しながらすると、ブログを書く以外にも。新たな楽しみが出てくると思います。

ブログ運営に役立つ【判断力】の磨き方

ブックマークに追加する↓




判断力が何故ブログ運営に必要なのか。
どんなブログでも書いているのは人間で、一人一人の個性があります。
一つの物事に対しての判断は、人それぞれが違って、文章や画像を使った表現の仕方も多種多様です。


私が記事を書くときに用いるプロセスは

判断→価値→文章→記事を公開&誤字・脱字確認

このような4つの段階を踏まえて書きます。

【情報】を信用できるものか、使えるものか、面白いか、役に立つものかを【判断】して
【価値観】で自分の意見を考え、まとめる
【文章】は読みやすいように、書くようにする
【記事】は誤字や脱字、訪問者視点で見て、分りやすいか、分りにくいかを確認。

【判断】=信頼性に関わる
【価値観】=個性
【文章力】=読み手にどれだけ、伝えれるか。想像させれるか。
【記事確認】=記事の完成度に関わる



★【判断力】【価値観】【文章力】【説明力】
この4つは記事を書く上で、非常に重要な要素だと思います。

特に今回テーマに上げた判断力が無いと、ブログの質、個人の質、効率性に大きく影響するでしょう。
判断力が無い事で、大きなデメリットと感じるのは
・情報を収集する際に、使えるものか使えないものかを判断するのに時間がかかる。
・正しい情報か、間違っている情報かの判断を誤り、記事にすれば、信頼性が失われる。
・自分が面白い、役に立つ、と思ったような情報が無ければ、質のいい記事は書けない。


訪問者視点で簡単に言えば
【興味の無い記事は読まないヽ( ´ー)ノ フッ】
【おまwこれ使えネーツールやないかっ、こんなん紹介すんなや!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!! 】
【ここに書かれている方法を試しても、全然効果ないなぁ~(´Д`)ハァ…】
【面白くない事ばっかり書いてるなぁ~・・・・・・・( ̄  ̄) しらぁ~】
っていう風に思われるという事です。

こう思われたが最後、訪問者の記憶がある内は、どこかしらから訪問しても
即【戻る】ボタンを押されるのがオチです。

判断力を鍛える5つの方法

■【誰が】言っているのではなく、【何を】言ってるのかで判断する
※ここでいう権力者とは、一つの分野に関して、実績がある人や知識がある人の事です。

私が今まで、見てきた人や、話した人の中で、もったいないなぁ~と思う所があります。
それは・・・【権力者の言う事なら、何でも信じる】という事。
そして、【権力者でない人間のいう事は簡単には信用しない】という事。

確かにその分野で実績を上げているという事は、その人が言う事には真実性があり、信頼性があります。

但し、その情報を判断する上で、現在の世の中の状況でも対応出来るのか。
直ぐに効果が無くなる、短期性のモノなのか。
と言う風に【現在の状況】と【未来の状況】を想定して判断する事が大事です。

また、商品開発やマーケティングに関して、何にも実績の無い主婦の方が
アイデア商品を開発して、多額の権利収入を手にしているのは有名な話です。
数年前にニュースやTV等で取り上げられ、話題になっていましたね。

役に立つ情報や、ノウハウ、アイデア等は意外と身近にあるものです。
どんな人の発言や文章でも、それが自分自身にとって
プラスになるかマイナスになるかは、自分自身で判断しなきゃもったいないって事です。

■愚痴は言わない、聞かない
面白い話のネタとして、他人に話す時とかにはいいと思いますが
愚痴をいう事、愚痴を聞く事ほど、時間がもったいない事はありません。


人間はアウトプットするほど、その情報が記憶に残りやすいのです。
学校や塾などの学習法でも
見て聞いて(インプット)書いて声に出して(アウトプット)覚える事をやっています。

愚痴を言えば言うほど、記憶に残り、時たま思い出して、気分的にマイナスになる。
これって、凄い損してるような気がします。
本人はすっきりする為に、していることにも関わらず、またその事を思い出し、悩んだり
いらついたりするんですから。


そういう精神状態の時には、普段面白いと感じるような事も、面白く感じなくなりますし
やはり時間の無駄な様な気がします。

愚痴を聞く側でも同じです。ネガティブな感情や情報をインプットされてしまいますから。

更に愚痴を言っている時の状態は、【判断力】が無い状態になっています。
客観的に物事を見れば、愚痴を言う必要性がありませんし、不満自体感じないです。
不満を感じたとき、不満を感じることになった原因を探す事が、判断力を鍛える事になります。


判断力を鍛えるのには【原因】【理解】【対策】を考えます。

原因は【何故】【どうして】【こうなった】
理解は【自分が○○だから、○○したから】【相手は○○した】【相手からしたら○○だと思うだろう】
対策は【自分に非を感じたら、そこを改める】【相手に非があるなら、その人は価値観や人格にそういう部分がある】
といった風に考えていきます。

こういう考え方や判断をしていると、不満を殆ど感じなく生活できますし
人を嫌いになる、と言うような事が無くなるので、人間関係もスムーズになるので、オススメです。

■習慣化している行動の判断を早くする
・飲食店などで食事する時の、席決め、料理の注文、店員との受け答え。
・一日の行動の組み立て
・日常的な会話
等など

日常的に自然とやっている事を、再度認識して、やる事により、右脳が鍛えられますし
潜在意識レベルでのインプットが出来るので、色々な能力の底上げにもなります。

■時と状況によって適切な判断をする
議論や会議をしている時等で、情報が少ない内に、決定判断をしてしまうのは
如何なものかと思います。

その時点で得られている、情報内で、【思いつく限りのリスクとパターン】を考えて
新しい情報が入ってくれば、その情報が入った事での
パターンの増加や新しいアイデア等を考慮して、その時点での判断を決めていきます。

RPGゲームと同じような事で、【最終目的は決まっています】
目的を達成するのに、ありとあらゆる手段と方法を考える。
RPGの場合は、目的=ラスボスを倒しホニャララですねw
会議とかで言えば、議題の問題について解決する事が最終目的です。
まあリアルでは、そこで物語は終わりませんが。

■判断して、決めた事は、絶対にやりとおす
これは非常に重要な事です。
一見凄く難しそうに聞こえますが、簡単な事でもいいんです。
例えば、【明日は記事を3つ書く】とか
ここで重要なのは【決めたことをやる】=成功させる、という事です。

それがどんなに小さな事でも、成功と言うものは積み重なっていきます。

塵も積もれば山となる
雨垂れ石を穿つ
千里の山も一歩から

といった言葉があるように、大きな成功を掴むには、小さな成功の積み重ねが必要です。

判断力=人間力
・判断力というのは、その人間が、その瞬間までに得た経験や行動、知識の元に決定される。
・価値観と似通っているところもあるが、判断は時と状況によって変わる。価値観は変わりにくい。

判断力を鍛え続けていれば、きっと20~30年後にガンダムに乗れるはずだ。