ダマスクコットン大作戦(4)~Let's ハシュ!種まきの話 | 人形ファンタジーの世界【ボタンウサギの縫々王国(ヌイヌイオウコク)】クリエイター・ナカノカナ

人形ファンタジーの世界【ボタンウサギの縫々王国(ヌイヌイオウコク)】クリエイター・ナカノカナ

大阪のちいさなアトリエで縫々王国(ヌイヌイオウコク)というウサギのぬいぐるみたちが暮らすファンタジー世界を生み出しています。個展やニン材派遣など個人企画を中心に、人形と物語にまつわる活動を展開しています。

こんにちは、ボタンウサギの縫々王国(ヌイヌイオウコク)ナカノカナです。

 

『ダマスクコットン大作戦』 、今回は種まきのお話です。

 

≪前回までの記事はこちら≫

開幕宣言 ・(1)(2)(3)

 

 


2020年5月1日
暖かくなってきたので、いよいよ綿の種まきです。
 

農家さんは播種(はしゅ)というのだそう。

新しい単語を知ると、使いたくなるよね(笑)



おお!ポットがいっぱい。
 

でも、昨年の姫路での播種(使った!)は

直接畑に播く方法だったけど…。


山根さんいわく
「ワタは植え替えを嫌うとあったので
直播が一番いいのでしょうが
折角の種を間引きしたくないので
発芽後そのまま植えられるポットにまきました」

なるほど…
いろんな考え方ややり方があるんですね。


そういえば、
耕さない、という農法もあるのだとか。
農家をしている父から聞いた話を思い出しました。


自分(たち)は何を選ぶか。

 

肥料のこと

農薬のこと


種を仕入れた際に、

山根さんとそんな話もしました。


私的には
ダマスク平原の農家ウサギたちのように

踊りながら 育てていただけたらいいなと(笑)
 

心躍りながら、ね





そして4日後。


ぴょこん

 

ぴょこんと




芽が出てきました!
 

写真提供:あまくさどろっぷす

 

 

続きはこちら

ダマスクコットン大作戦(5)~双葉がニョキニョキの話

 

 

 

≪関連記事≫

冒険家ジーナちゃんが『姫路木綿復活大作戦2019』種まきに行ってきましたの巻

 

 

 

 

CROWN個展やイベント等で活動中 やじるし 縫々王国出展情報

CROWNお問合せはこちらから やじるし お問合せフォーム
 

 ホームページ … 出展情報や作品などの総合サイト
 ネットショップ … 本やグッズなどご購入いただけます

 Twitter … 縫々王国のことや日々のことなど
 Instagram … 作品写真がメイン

 YouTube … 動画