新NISA口座の資産公開2025/11 | グデーリアンの投資ブログ

グデーリアンの投資ブログ

トレードではなく資産運用の観点での投資ブログ。
銘柄選びや運用成績だけでなく投資に対する考え方や自分の失敗、成功談なども踏まえてお話しできればいいなと思っています。

 

 

 

 

気付いたらもう11月になっていました(;'∀')

 

毎月公開している新NISA口座。

2年目では成長投資枠480万円、積み立て投資枠240万円の720万円がマックスですが、僕の場合は2年で成長投資枠480万円は使い切り、積み立て枠については100万円位で打ち止めな感じになりそうです。

 

バリュー株ばかりで今の半導体相場には全く乗れていませんが、先月よりは少し増えました。

 

日本株で先月よりも3%増えて24%ほどの含み益、米株で5%増えて20%、投信で5%ほど増えて17%となっています。

 

合計で23%の含み益。

高配当銘柄が多いので、ここに2年で6%の配当が乗るとしたら、年15%の利回りくらいにはなりそうですから、まあ悪くは無さそう。

 

 

 

 

 

内訳を見ると

 

まずは日本株ですが、銘柄増えてきてスクショ撮るのが段々厳しくなってきました(;'∀')

もう枠も無いので銘柄にほとんど変化はないですが、最後の枠を使ってソニーFGを100株だけ追加。

 

 

 

 

 

つづいて米株です。

 

こっちは結構いろいろ変化。

買ったのはリオティントをこちらも2株だけ買って、これで今年の成長枠が800円しかなくなりました(;'∀')

リオティントは英国ADRです。

英国はインカムが元々非課税なので、NISAで買えば日本の20%が非課税になることで、完全非課税でインカムを得れます。

ブリティッシュアメリカンタバコも英国ADR。

旧NISAで買っていてここには載っていませんが、ユニリーバも英国ADRと、英国株いくつか所持していますが、どれも高配当なので、NISAには相性がいいです。

その他では、インテルは少し前まで含み損でしたが、もうすぐダブルバガーの勢いです。

 

 

 

 

 

最後に投信。

成長投資枠を個別株で埋めるので、投信は積み立てで買えるものを選んで買っていますが、DCもiDeCoもやっていると、どれも同じ銘柄になってしまうので、ちょっと違ったもの買っています。

 

FANG+は個別でバリューしかもっていないので、ヘッジの意味も含めて買っていますが、毎月積み立てにもかかわらず、もうすぐ1.5倍。

年初一括だったらもっと行ってるはずなので、中々です。

ずっとマイナスだったインドもやっとプラス圏になりました。

あとは、米国除くのオルカンを先月から積み立て。

 

 

 

 

 

そして来週からは

 

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

 

を買い付ける予定です。

 

なんでそこ?っていう感じの銘柄ですが、積み立てで海外債券に投資出来て、信託報酬が安いってのを探してたのですが、あんまりないのですよね。

 

自分は5年後くらいにFIREを目指していて、年金貰えるまで現物株からは配当を貰い、足りない分は投信を切り売りしながら生計立てる予定でいるのです。

 

相場環境によらずある程度価格が安定していて、いつでも切り売りできる銘柄を持っておくと、暴落や上昇のどのタイミングでも売る銘柄の選択が出来るはずなので、丁度良さそうなのを探してたのですが。。。

 

株は別で持っているし、リートや国内債券も別にいらないっちゃあいらないのですが、他に選択肢が無かったので、消去法で安定のeMAXIS Slimに(;'∀')