プランニング | 滑走少年の横滑り☆奮闘日記

プランニング

最近 318号を中心に、

20号・254号・17号と跨いでは戻り、戻っては跨いでと、

あみだクジみたく周って走るのが好きで走っています、滑走少年です。

 

さっきまで先述のルートを辿りながら

サブナの慣らしをしながら 計画構想してました Zの。


まだまだ、ボンヤリとしたものだけど。



まずフェンダー

これまでの前1枚・後ろ1枚のフェンダーではなく、

MTB用として売りだされている、前2枚・後ろ1枚のフェンダーキットを組もうかな。


具体的には、TOPEAKのM1・M2フェンダーのキット。

MTBよりも車高が低く、タイヤとフレームとのクリアランスも幅広くないクロスバイクにも似合うと思うんだよね

http://www.cb-asahi.co.jp/item/23/00/item35210900023.html  


機能的な面においては、

ギア比に少し不満が。 クランクの長さも短くて体にも微妙に合っていない・・・

というのを踏まえて、フロントのギアをアッセンブリー換装しようと思ってます。


きっとこれによって、脚が伸ばせるように合わせていたシーポジが若干下げられるから

それに合わせて、全く調整をしていないハンドル・アヘッド周りを パーツ交換で身体に合わせていく事になるかな


駆動系もフロンギア換装に合わせて(向けて)着手

手始めにチェーンを強化品・・・SHIMANOのHG系か、BBBのパワーチェーンか。

ガイドプーリーとジョッキープーリーには、KCNCのアルミジョッキーホイールを使ってみようかな。


前々から言っていたブレーキブースターですが

何故か? 各メーカー、相次いで 続々と廃盤に・・・なんで?!

そんなワケで、メーカーからくパーツを手に入れられない状況です。 困ったもんだ。



んで、このZと並行してやろうとしているのが、ふっちー号

あの白いGIANTも、せっかく来たのに不動車のままじゃ可哀想。

もちろんそのまんまにする気もさらさらないので、イジリますとも。


コチラは手始めに、Fサスペンションの交換を。 フォークは錆びてるし、ショックも抜けてる。

SRサンツアーのモノが安く手に入りそうなので、それを使ってみようかな。 純正もSRサンツアー製だし。

あとはハンドル・ブレーキ・ワイヤーを拵えてあげれば、ひとまず走れる形になるから、まずはそこまで仕上げないと。


あっちの、青いGIANT ATR7500の方は 当面このまま行きます



ボチボチ作業、初めていきますよ~



ペタしてね にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ