ジェネレーションコンプレックス? | 滑走少年の横滑り☆奮闘日記

ジェネレーションコンプレックス?


なんかプロレスの技みたいな題になった(笑)

先輩と後輩、どちらが接しやすい?ブログネタ:先輩と後輩、どちらが接しやすい? 参加中

俺は後輩



今回のこのブログネタ、回答が先輩と後輩の2択しかなかった
「どちらとも」が、欲しかったなぁ(笑)


とりあえず、後輩としました



まぁ接しやすい接しにくい以前に、まずは自分が周りから接しやすい人間にならなきゃダメだよな



さて、自分は多分
普通の子にとっての先輩という世代の先輩は大して居ない気がします

ましてや学校関連は、周りと比べると皆無に等しいのかなぁ

逆に年の近い後輩には恵まれました(笑)
ちょっと変わった接点や巡り合わせだったのは否めないけど、良かった良かった


極端に年上、年下の友達が多いというのも、見方を変えれば世代に隔てがない証拠?

...とも思えますが、


実は自分。
同世代の子と話したり遊んだりというのに、かなり苦手意識があります。

昔の話だけど、もしかしたらまだあるのかな~...

…そういえば、まえにこの話は塾頭や岡本プロ、講師陣を交えてお話させてもらったけ...



ん゛~コンプレックスなんて大袈裟なモンじゃないんだろうけど、どうも素直になり切れない部分が出てしまうのは否めないよな

そう考えると、聞き手側・話す側・対等に無礼講と会話できる後輩のが馴染み易く感じてるのかなぁ~




ん゛~ 難しいな (苦笑)

===================
先輩と後輩、どちらが接しやすい? ・先輩
・後輩