\日本の常識はデンマークでは非常識?!
当たり前の枠を外していこう/
浪人編![]()
この視点で
アンテナ立てて、よく見てみたら、たっくさんあります🙋♀️
私は小さい頃から、「浪人は絶対に嫌」って思ってたんです。
田舎で育ったので、
「浪人って恥ずかしい」
「何を言われるか分からない」
「親を悲しませる」
とかっていう思い込みがあったんです。
日本では、浪人が「恥ずかしいこと」「ダメなこと」っていう
意識がちょっとはあるかな。って思うんですが、
デンマークでは、高校を卒業する時点で、
将来何をしたいとか決まっている若者ってほとんどいないんです。
日本の若者もそういう人って多いかも?でも、
そこで立ち止まることを許さない社会が少なからずあるのかな。
でも、デンマークでは大体1〜2年、バイトをして過ごしたり、
バイトで貯めたお金で、旅に出たりしている若者が多いんです👀
若いうちに、社会を見る、自分のやりたいことを焦らず見つける
っていう感じで、高校卒業後にすぐに大学に行く、
または仕事を見つけるっていう日本では当たり前のことが、
デンマークではちょっとおかしいことなんですよね![]()
高校を卒業してから次の進路に進むまでの期間を
デンマーク語ではsabbatårと呼びます。
sabbatårの概念を調べてみました。(ungarbejder.dkから引用して翻訳)
やばくないですか?若者にとって、こんなにいいことだらけなのに、
日本では いけないことっていう解釈・・・![]()
デンマーク人って若いうちからホント自分に忠実だし、
それを許せる社会があるって うらやましい♡
トントン拍子で大学まで卒業しないといけないって思ってるのって、
やっぱり思い込みで、学校うんぬんよりも、
若いうちにしかできない経験を応援してあげられる大人でありたいな❤︎