娘の起立性調節障害はこの治療で良くなりました。起立性調節障害以外にも自律神経失調症やワクチン後遺症の方も受けている治療法です。

興味のある方は是非見てみてください。

週末、いちご狩りに行きました。

娘も楽しみにしていて、沢山食べていました。

 

 

起立性調節障害になって、異様に自分の写真を撮る事を嫌がっていた娘でした、

いちご狩りの時にレンズを向けてみると、

ピースサイン✌🏻して、写真に写ってくれました。

 

 

気持ちも少しづつ良くなっているんだな、と本当に感じますニコニコ

 

 

そんな数日後、

適応教室に行くニコニコ、と言っていた日。

朝起きて起きれるのですが「お腹が痛いショボーン」と

「お通じは普通の量出ているんだけれど、スッキリ感が無くて、夜中もトイレに行っていた」と。

 

 

うーむ真顔

起立性の時の様な腹痛なのか?

適応教室がストレスなのか?

本人の言う通り便秘とかお通じが原因のものなのか?

 

よくわからず、その日はお休みすることにしました。

 

 

前日まではとても元気にしていたので、とりあえずは様子見。

 

 

けれど、この今まで調子が良かったせいか

私の心には色々な思いが渦を巻く様にどんどん湧いてきて、

怒りなのか悲しみなのか不安なのか、

たった、1日の出来事で今までを考えると全然いいのに、

 

調子良く物事が進んでいくと気分までなんだろう、色々と忘れてしまうんですね悲しい

(私だけなのかもしれませんが、、、、)

 

 

そこで自分を宥めるべく、フル動員で思考を巡らせます。

 

アドラーの心理学調に「娘の課題、私の課題じゃない」凝視

 

 

はたまた、

「娘が適応教室に行かなくても、お弁当は作るし、私的には送り迎えがない分楽よ楽」にっこり

と言う思い。

 

「起立性調節障害に戻っちゃったらどうしよう」悲しい

 

「ああ、学校(適応教室)に行くのが当たり前、って思っちゃってたなぁ。

中々、私の社会の常識の固定観念外れないや」真顔

 

等々

 

色んな思いが錯綜しておりました。

 

 

でもまぁ、私が悩んでも休むものは休む

ひどくなる時は酷くなる

良くなる時は良くなる。

 

 

もう、身を任せよう。

しょうがない。

 

とやっとそこに辿り着きました。

 

 

私のやれること(仕事、趣味、家のこと)に集中しよう!

とそうすることにしました!

 

 

 

さぁ、今後、どうなるのかなぁ。