娘の受けている治療法です。
起立性調節障害以外にも自律神経失調症等の方も受けている様です。
興味がある方は是非ご覧ください。
硬膜外気体注入療法をやって、頭痛、胸痛、腹痛は全くなくなりました。
それに、体も動かせるようになり
ずいぶん元気になりました。
あとはゲップと食欲、体力UPに睡眠、朝起きる
という課題が残っていますが、
本当に家の中では表情もよく
少しづつ娘も前向きな言動が増えました。
私も娘と相談しつつ外に出る方法を模索しています。
今までは学校に娘を合わせないと、と言う意識だったのだと思います(無意識に)
だから、私も娘も辛くなる。
みんなできるのになぜ?って
けれど、離れてみると
「学校ってめちゃくちゃハードスケジュールな世界じゃない?」
って思えるようになっている私がいて
娘に合うところを見つけていかないといけないな、とも思えるようになってきました。
ただ、娘が目標や仲間を見出せたら学校のハードスケジュールも
難なくこなせるのかもしれません。
それ(目標や友達)を見つけられるといいな、とも思っています。
それで、ふと
こういう時間を過ごしているのも
親をやらせてもらってるからなんだな
と思いました。
悩みますし、
イライラもするし
もう、やだ
って思うこともありますが、
それも、娘がいて初めて思えることなんだな
と思いました。
この時期もきっと過ぎてしまうと
笑える時が来ると
あんな時もあったなと
振り返る時が来るんだろうな
と思う時が来るんだろうな、と。
そう思うと、
悶々としたりもするけれど、
前向きに受け止められる気がしました。
これも、きっと元気になってきた今だから思えるんだと思います。
去年からの一年では、ここまでの気持ちの余裕はなかったんだとも思います。
でも、それはそれで、私も精一杯悩んで、頑張ってたんだと思います。
でも今となると頑張ってた、と過去になっていました。
(まだ不登校は継続中ですが
)