翌朝、9時に県立の子供専門の病院へ電話☎️しました。
今までの状況を説明して、次の予約まであと20日程あるが予約を早めてもらうのは可能か?
可能であれば、今日診てもらえないかと話しました。
主治医はお休みだが、他の医師でよければ診てもらえるとのことで診察依頼し、
10時半にいつもの外来ではないところに来るよう言われ、急いで準備させて向かう。
これで、原因わかるかな?
と期待して、、、、
待合室は予約外の人専用なのか?(今まで予約外でかかったことがなかったです。)
人も殆どいなかったが、
小児病院ということで、小さな子供が泣いていて
娘は、「泣き声が頭に響く
辛い」
と娘自身も小さい子が泣いているのはしょうがないと、
わかりつつもその声が辛いようでした。
診てくださったのは、
若い女の先生(若いと言っても主治医より若いだけで新人とかいう感じではなかったです)で
今までの経過を話し、甲状腺の薬を飲み始めたこと、その時の採血の結果も持っていっていたので、見せました。
甲状腺が専門の先生だったので、そこを主に、
採血、レントゲン、超音波等検査をしてくれました。
1時間半から2時間くらいかかりました。
結果、
「甲状腺は異常ありません。他も今日の検査では特に異常ありませんでした。」![]()
「甲状腺の抗体検査の結果は今日にはわからないので、
次の受診の時に主治医からお伝えしますね。
この持ってきてもらった検査値でも、処方された薬は飲む必要がないと思うので、飲まなくていいと思います。
今日のことは、主治医に話しておきますので。」
と言われました。
異常ないって![]()
痛いのに…………
具合悪いのに、悪くないと言われるほど辛いこともないですね![]()
私は「ここでは診てもらえないのかな。」と思ってしまいました。
まぁ、甲状腺の薬を飲む必要がないと言われたことだけ、
良かったのか悪かったのか、、、、だなと思いました。
娘は結果に何も言っていませんでした。
後にわかりますが、
かなりこれは娘にとっても辛い結果だったようです![]()
娘の症状は
腹痛、頭痛、胸痛、目眩、、だるさ、聴覚過敏、集中力の低下、
不眠、朝起きれない、車酔いが酷くなる
お風呂が息苦しくて入れない(以前は長風呂で湯船でよく歌を歌っていました♪)
物忘れが酷い(覚えられない)、
歩いていて目の前が暗くなり倒れそうになることがある
(具合が悪くなってからは、いつも私と一緒に行動していたので、
倒れそうになったらすぐに座らせて休ませていたので、実際に倒れたことはありません)
等々
上記症状が続いていたためからか、表情も暗く、猫背が酷く、
家族以外の人と話すのを極端に嫌がるようになりました。
これだけ、症状あるのに、いったいどうしたらいいの?
児童精神科に受診した方がいいのだろうか?
とりあえず、代謝性疾患の治療は引き続きここで診てもらうので、
そこで診てもらいつつ、、、、。
いったいどこに行ったらいいのか?
早く痛みがなくなるといいのに、、、と思っていました。
先の見えない暗いトンネルを歩いているように感じました。