頭痛を訴えはじめ、カロナールを処方されていました。
けれど、これがなかなか効かない。
それでも、私もなんとか励ましつつ娘も頑張って学校に行っていました。
それで、なんとか3学期を終え春休み。
のんびりと春休みを過ごし、その期間は頭痛も無いとまではいかなくてもかなり落ち着いて過ごしていました。
そんな感じだったので、
「やはり、ストレスだったかな」と思っていました。
そして、4月新5年生
新学期、新しいクラス、仲が良い子とも離れましたがちょっとぎこちなくなっていたお友達ともクラスが離れ、頭痛も減っていたので普通に毎日登校していました。
ただ、5月に入ってから、娘が
「クラスがうるさい」
「男子がうるさい」
「授業中もうるさい」
と言うことが多くなっていったのです。
隣のクラスの先生も
「うるさい
」
と言いに来るくらいうるさいと言っていたので、
はじめは担任の先生が大学新卒の先生で、子供も小学5年生。
これから、クラスとしてまとまっていくだろうから、と
娘の話を聞きつつ、宥めつつそんなに気にしていませんでした。
けれどそのうるさい発言が無くなることはなかったのです。
ずっとうるさかったのもあるのかもしれませんが
これが娘の聴覚過敏❓の始まりでした。