このブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
キポログ・杉山晏里です。
キポログのメルマガは無料です。
毎月、月末か月初に月の運勢をお届けしてます!
ぜひ…ご登録ください
https://www.reservestock.jp/subscribe/11464
◆易って難しい?
人間の習性として、
自分が少し知っていることには興味を示すが、
全く知らないことには無関心である…
と、以前に何かの記事で読んだことがありますが、
気学を学んで易は気学と関連があると、
多少なりとも知っている人は、
易経に興味を寄せるようになりますが、
気学をまったく知らない人は、
まったくもって易には関心がありません。
だから、易経を学ぶというところに、
たどり着く人は少ないです。
…ってことは、気学だけでなく易も学べば、
他の気学をやってる人達よりも、
少し抜きんでることが出来るんです。
この差は大きいと思います。
気学を学んでいる人の中でも、
易経は漢字が多いから難しい等と、
思い込んでいて、
自分には関係ないと思ってしまうことも
よくありますよね…。
私も最初は易経を読めませんでしたが、
毎月の運勢や毎年の運勢と、
易を組み合わせて易経を読むことで、
だんだん読めるようになりました。
◆2025年の六白金星の運勢
2025年の六白金星の運勢を表すのは、
「天火同人」…という卦です。
2025年の六白金星の運勢は
「同人」という気が出てきます。
これは、どういう気なのか?というと、
「人と同じくする」という意味で、
人と仲良くしましょう!ってことです。
誰と?ということが、
この「天火同人」に詳しく書かれています。
そして、2025年の六白金星が、
人と仲良くするときに、
何に注意したらいいか?も、
詳しく書いてあるんですよ。
…と、いう具合に、
運勢として易を読むと、
案外、すっと理解できます。
この「天火同人」を詳しく説明する講座を
近日、オンラインで開催します。
オンタイムで参加できなくても、
あとから動画を視聴できますよ。
六十四卦・天火同人
2025年7月9日(水)19:30~22:00
締め切り:7月7日(月)昼12:00まで
易経の基礎を気学を交えて学ぶ講座も
月に1度、開催しています。
易経初心者の方は易経基礎講座をどうぞ。
易経基礎4 易の占筮
2025年7月23日(水)19:30~22:00
締め切り:7月21日(月)昼12:00まで
易経の解説本はたくさんあります。
軽薄なものから、重厚なものまで、
いろんな人がいろんな解釈をしています。
私が最初に読んだ易経の本は、
岩波文庫の「易経」の上下でした。
現在は、朝日選書から出ている
本田 済 先生の易経の本を、
講座の中で推薦図書としていますが、
岩波文庫のほうが個人的には好みです。
始めにどれか1冊、読んでみてから、
いくつか他の易経の本を読んでみると、
良いと思います。
お薦めは…とりあえず、
本田 済 先生の易経の本です。
興味があれば一度、
手に取ってみてください。
◆易経を読むと漢字がわかる
そしてもう1つ、易経を読むメリットは、
漢字がわかるようになることです。
私達現代人は、みんな、
小学校、中学校、高校に行くけれど、
あんまり漢字を知りません。
本なんて10年以上読んで無い!
という人もいるかもしれませんよね。
実は、姓名鑑定を学んで、
名前を鑑定したり、名付けを行うときに、
漢字の知識が必要になります。
だから、ロクに本を読まない人に
名付けをしてもらったりすると、
画数だけ合わせて漢字を組み合わせたような、
トンチンカンな名前になることがあります。
単にトンチンカンだけならまだしも、
大凶の部類になるヤバイ漢字を、
知らずに使っているケースもあります。
易経を読むと「これってヤバい字なんだ」とか、
逆に「これってこういう意味か!」とか、
漢字の勉強になるんです。
だから、もし姓名鑑定を学びたいなら、
そして、姓名鑑定を仕事にしたいなら、
絶対に!易経を読んでおくべきだと思います。
今日のブログ記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆五行鑑定講座
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
五行鑑定の講座は、
シリーズとして(1)~(4)を予定しています。
連続した内容ではありますが、
各回ごとにお申込みいただけます。
7/17(木):五行鑑定(1)は五行の基本
8/21(木):五行鑑定(2)は五行鑑定の事例
9/17(水):五行鑑定(3)は五行と事業経営
10/14(火):五行鑑定(4)は五行と健康
オンタイムで参加できなくても、
後からアーカイブ動画を60日視聴いただけます。
興味があれば、ご参加ください。
五行鑑定(1)(2)(3)(4)が終わったら、
二重相尅についての講座を
2026年の2月頃の開催として予定です。
二重相尅は難解な内容なので、
五行鑑定を完全マスターしてから、
ご参加いただきたいと思っております。
五行鑑定(1)
7月17日(木)19:30~22:00
五行の基礎と五行鑑定を学びたいかたへ
五行鑑定(2)
8月21日(木)19:30~22:00
五行鑑定の活用と事例
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆気学基礎講座
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気学基礎講座は各回ごと順番に解説しています。
途中の回のみスポットでもご参加いただけます。
オンタイムで参加できなくても、
後からアーカイブ動画を60日視聴いただけます。
気学基礎4-1
気学方位のルール
7月8日(火)19:30~22:00
後天定位図/遁甲盤と後天定位図/
遁甲盤/遁甲盤・年盤/遁甲盤・月盤/
年盤と月盤の九星の循環
気学基礎4-2
気学方位のルール
7月22日(火)19:30~22:00
遁甲盤・日盤/吉方に用いる星/
吉凶方位の算出/吉凶方位の算出の練習/
最大吉方の廻座/年盤・月盤・日盤
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆月盤マル読み講座
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎月、翌月の運勢を紹介しています。
内容は月運の読み方の解説が中心です。
上級者向けの内容です。
月盤マル読み講座
8月の運勢を読む
7月19日(土)13:30~16:30
月盤マル読み講座
9月の運勢を読む
8月23日(土)13:30~17:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆無料&いつでも投稿・悩みの箱
イライラした気持ちを吐き出したい…
悲しい気持ちを誰かに打ち明けたい…
不安がいっぱいで眠れない…
そんなときは、この「悩みの箱」に投稿して、
あなたの悩みをキポログにご提供ください。
https://resast.jp/inquiry/129437
https://note.com/kippolog/n/na084b3915b93
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~