昔から、たびたびこのブログでは
米LOVEっぷりをアピールしてきたぼくですが、
ちょっと見逃せない記事を最近目にしました。

お米の味がわからない日本人は4割

 高橋酒造株式会社は、2013年12月に一汁三菜を基本とした日本の家庭料理「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された事をうけ、全国の20代~60代の日本人500人を対象に、日本人の「和食」の喫食率や、「和食」に対する理解や意識を調査した。調査は「和食」がユネスコ無形文化遺産登録された事が発表された直後、2013年12月6日~12月8日にインターネット調査で実施したもの。調査の結果、和食が無形文化遺産に登録された事に対し、多くの人が誇りを感じ、「和食」に対する興味・関心が向上し、今後和食を積極的に食べようと意識していることがわかった。また「和食において最も日本人がこだわりを持つ食材は『米』」である一方で、「『米』の味を見極めるのに自信がない日本人が4割以上いる事」も分かった。

「和食」の無形文化遺産の登録をきっかけに、日本人の「和食」への意識の高まりが見受けられるものの、特に若年層において「和食」の喫食率は低く、また「和食」を作るのは面倒、難しいと考える人が多いことから、「和食」をもっと気軽に作り、楽しむ方法が求められていると考えられる。

■和食において日本人が最もこだわりを持つ食材1位は「米」、「米」を味わう力に自信が無いが約4割

「和食」においてこだわっている食材を尋ねたところ、「米」が最も多く,次に「出汁(だし)」,「野菜」にこだわりがある事がわかった。しかしながら、これら食材の味や鮮度、品質の違いを見極める力について、「自信が無い」と回答したのは、いずれも4割にのぼる。また「自信が無い」と回答した割合は年代が低いほど高い傾向にあり、特に「米」においては、20代で約6割が「自信がない」と回答したのに対し、60代では約3割にとどまり年代差で大きく違いが見られた。

【和食において、こだわっている食材】
1. 米・・・48%
2. 出汁(だし)・・・46%
3. 野菜・・・40%
4. 調味料・・・34%

■ほぼ毎日「和食」を食べる人は全体で約4割、年齢と共に低下し、20代ではわずか2割

 今回ユネスコ無形文化遺産に登録された、一汁三菜を基本とする「和食」の喫食率を尋ねたところ、毎日食べる人は全体の約23%、ほぼ毎日食べる人を含めると全体の38%で、その割合は年代と共に低下し、20代~30では約2割にとどまった。一方で「米」など食材の味わいを見極める力について「自信がある」と回答した割合が比較的高い60代では、約6割が毎日和食を食べている事がわかった。食材を味わう力への自信と、「和食」の喫食率には相関性があると考えられる。

■「和食」無形文化遺産登録を「誇りに思う」が約9割、「和食」への興味・関心、「和食」を食べる意識が向上

 一方、今回「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された事に対し、全体の88%が「誇りに思う」と回答。さらに「和食」の無形文化遺産登録をきっかけに、「和食」に対する興味・関心の向上(83%)、勉強意欲の向上(59%)が見られ、「和食をもっと積極的に食べたいと思う」人は全体の76%と高く、「和食」に関する関心度が高まっている事が伺える。

■「和食」を食べない理由は、「和食」を作る手間と外食中心の食生活

 毎日「和食」を食べない理由を尋ねたところ、和食を作る面倒さと外食の多さをあげる人が多い事がわかった。「和食を作る難しさ」も理由の一つに加わり、「和食」を作る事に抵抗を感じている人が多い事、また忙しい現代人の食生活が喫食率に起因している事がうかがえる。

【和食(一汁三菜)を食べない理由(n=387)】
1. 和食は食べるのが面倒・・・25%
2. 外食が多い・・・20%
3. 自分自身が和食以外の料理が好き・・・18%
4. 和食は作るのが難しい・・・17%
5. 家族が和食を好きではない・・・10%

 米は「和食」の基本だ。今回ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」は一汁三菜を基本とし、3世代前の日本人が家庭で常食をしていたものを指す。「口中口味」といった、主食を米とし、ごはんとおかず、汁物といったものをバランス良く口の中で味を調える日本食独自の食文化を持つ日本では、「米」は昔から私達の日々の生活に深く結びつく非常に重要なものだった。

 しかし、それだけ食べられている「米」を甘いと感じられない、「米」の味がわからない現代人が増えている。今回「和食」が無形文化遺産に登録される背景には、今回の調査でも明らかになったように、「食の効率化(添加物やジャンクフードなど)」や「洋風化」、忙しい生活スタイルなどによる日本人の“和食離れ”がある。昔から日本人が家庭で食べていた「和食」を支える米も、「コメ離れ」が進み、品質も産地と銘柄だけに頼り本当の味を吟味されていないのではないだろうか。

 今回の調査で、「米」が和食においてこだわりの食材であるという結果が出ている一方で、「和食」の味わい方において重要だと思うものを尋ねると、「米の味・炊き方」は5位と重要度がそれほど高くない事がわかった。和食を作る事を面倒、難しいと考えている人が多いが、難しく考えずに一汁三菜の基本的な和食を食べる事から初めてみてはいかがだろうか? その際に基本である「お米」、「出汁(だし)」、「食材」へ意識を向けるだけで、あなたの食事を楽しむ力、「味わい力」が変わってくる。

 また、今回の調査で「飲み物との組み合わせ」の重要度も著しく低い結果が出ているが、「お米」をはじめとする和食の繊細な味わいを感じるには、飲み物との組み合わせも重要となる。こうした今日からできるちょっとした意識の差で、自身の味わう力が向上し、「和食」の本当の美味しさに気づき、本来の旨味を味わうことができるはず。ユネスコ無形文化遺産への登録をきっかけに、食生活を見直し、できるところから和食を改めて味わってみてはいかがだろうか。



見逃せない記事なんで、全文引用しちゃいました(´∀`;)

うーん、和食に誇りは持ってても、
食べる機会も減ってれば作りもしないし、
繊細の味の区別もつかない……というわけですね。


嘆かわしい(´_`。)


ま、ぼくも作ることはほとんどできないですし
意外と好き嫌いもあったりするんで(´∀`;)
あまり大きな口も叩けないんですが、
この傾向はよくないなーとしか思えませんね。


食事中の飲み物にコーラを選ぶ人とか、
なんでもかんでも自分流に調味料をふりかけて
素材も料理人もおかまいなしの食べ方の人とか。

まぁそりゃ個人の自由なんですけどね(;´ω`)


でも「作るのは難しい」
若者を中心に和食離れが進んでいるのって、
なんかいろんな分野にも言えることだと思いますね。

最近は建築関係に進む若者が減っていたり、
技術系の職種もどんどん志す人が減っているようです。

これから考えられるだけでも、
根気がいること細かい作業なんてしたくない
と考える若者が増えてるんですよね
(フルーツが売れなくなったのも
「剥くのがめんどくさい」というありえない理由とか)

とにかくめんどくさいことが嫌。
ラクがしたい。


……日本の食もモノづくりも、
すべてこういった、他国では諦めてしまうような
細かいこだわりと作業の積み重ねによって
長きにわたって作り上げられてきたものなんで、
これを受け継いでいく世代がいないと、
資源のない日本は将来が非常に暗いものになると思います。

和食に関して言えば、「旨味」という
他の民族がほとんど備えていない5番目の味覚
備えるまで進化した日本人ですからね。
その旨味がベースに成り立ってる和食ですが、
こういう若者が増えることによって旨味の感覚を失い、
いずれ成りたたくなるんじゃないかとても心配です(;´ω`)

技術立国という確固たる地位を築けたのも、
勤勉で手先が器用、真面目で根気強いという
類まれな民族性が生み出した結晶ですしね。


……将来を担うべき若い世代が、そういう
日本の唯一にして最大の「武器」を失いつつあるのは
非常に危険だと思えてなりません……。

このメンタリティと感覚を失った日本なんて、
ただの資源も闘争心もない二流国家ですよ(;´ω`)

いい家に住みたい、いいクルマに乗りたいなんて贅沢を夢見ず
細々と暮らせればいいという消極的な若者が増えてるようですしね
(なにげにそれって質素倹約な日本人らしいんですが(´∀`;))


……ああ、米の話を書こうとしてたのに
めっちゃ壮大な話になってしまいました(´∀`;)
まぁいいか。

とにかく日本の行く末が不安です……(;´ω`)


話は変わりますが、
今日放送された「たかじんのそこまで言って委員会」に
安部総理が出演し、個人的な考えとしては
移民を入れることには反対との態度を表明してくれました。



まぁ移民賛成の勢力は多いんで予断は許しませんが、
とりあえずはちょっと安心しました。

いまの若い世代では、我が強くて己のことしか考えない移民たち
(決めつけてますが、おそらく8割方そうなるでしょう)に
対抗することは厳しいと思いますからね……(;´ω`)

ま、移民政策についてはまた改めて
ちゃんと書きたいと思います。


……とりあえず。


みなさん、和食を食べましょう(´∀`)!


あ、ここまで書き漏らしてましたが
日本の米はどの銘柄も高レベルなんで、
水や炊き加減の方が味を左右すると
ぼくは思ってます(・∀・)!