梅雨も明けた鳥越は最高のお天気!
そんな7月も杜のがっこうを開催しました(^ ^)

今月はワンネス生は3日間の生活合宿も兼ねて杜のがっこうの準備をしました。

川の状態もチェック。と言いつつ暑すぎて涼みに来ました(^ ^;;;)
川の水は本当に冷たい、ひんやりして汗がとまります。
別宮地区に流れる川は大日川といって下流で手取川と合流していますが、ここではまだまだ浅い穏やかな川です。

最初は濡れるのためらっていた人たちも・・・その冷たさに誘われ川の中へ。
透明度も高く、魚が泳いでいるのも伺えます。
気がついたらびしょびしょ!けれどすぐに乾いてしまうほど暑かったです・・・

今回の杜のがっこうではワンネス生たちは3日間の合宿も兼ねています。
何かイベントをするための合宿ではなくて
生活を整える合宿です。
早寝早起きをして、掃除をして、みんなのごはんを作って、畑をして。
少し遊んで少しお仕事をして、みんな暑い中よく働いてくれました。
なかなか家族だけで暮らしていて、生活を整えるということは大人でも難しいですよね(^ ^;)
中が良くても良くなくても、みんなと共に生活するだけで自然と整ってきます。
それが合宿のいいところかもしれませんね。

あさ起きたら少し体操をして、朝の鳥越を散歩します。
まだ6時台だと日も出ていないのでかなり涼しいんですね。
それを知っているおばあちゃんおじいちゃんたちはすでに畑仕事の真っ最中。
さすがです。。。

仕事をしたら一休み。
ワンネススクールの鳥越校舎では卓球台があります!
卓球で遊んでいるうちにいつのまにかみんなうまくなっています(^ ^)

朝はいつも通り集まって「朝の会」、その後は各自の活動へ。
パン釜班はこのお天気でも外でパン釜の土台作り!

石を積み上げて地面から少し底上げしています。
石を組み合わせて、その間にはセメント代わりに土を盛っていきます。
土は乾くとカッチカチ!になります。
ある程度土台が完成したら次回から瓦のロケットストーブの燃焼部の作成をします!
カフェ班はだんだんとレベルが上がってきています!↓

今日のランチメニューは・・・
・ブロッコリーとミニトマトのケークサレ
・朝取れジャガイモのマッシュポテト
・冷製具だくさんカレースープ
杜のがっこう参加費には飲み物とデザートがついています!
この日は牛乳ゼリーとフルーツゼリーの盛り合わせ!
アイスコーヒーとの相性が抜群でした(^0^)/
クラフトコーナーではストーンペインティング!
丸いただの石が、模様を描くだけですごいおしゃれな雑貨みたいに変身しています!

切り紙を貼ったりして、みんなオリジナルのじぶんの石を製作(^ ^)

なんといってもこの日は歩い5分の大日川で「大日川清流フェスティバル」が開催されていました!
今年は鮎のつかみ獲りが開催箇所が減ってしましい、この日もみんなが待ちに待っていました!
・・・さすがすごい人(笑)

子ども向けの鮎つかみでは強者が20匹近くゲット!
大人向けでは難易度が高く数匹が限界・・・・
日差しが照りつける中、鮎をつかみにきたのか川で泳ぎに来たのかわからないくらいびしょびしょ・・・けど気持ちい!
最高の鮎つかみ大会になりました。
もちろん、獲りたての鮎は鳥越校舎で炭火焼(^0^)/うますぎる・・・!
自作の竹串に刺して、ギリシャの塩「みゃく塩」を振っていただきました!

杜のがっこうは、誰かが何かをしてくれるところではありません。
けれど、実は楽しいことがたくさん。
自分で楽しもうと思えば、無限の可能性があります(^ ^)
外で遊んだり、川に入ったり、竹細工をしてみたり、ストーンペインティングをしてみたり、寝てみたり、読書をしてみたり、卓球をしてみたり、誰かとカフェでのんびりおしゃべりしたり、パン釜を作ってみたり、ギターを弾いたり、打楽器を叩いてみたり。
クーラーの効いている部屋でゲームはいつでもできますよね、けれどこの鳥越の夏休みは今しかありません!
体を動かして、夏を満喫しませんか!?
次回の杜のがっこう・・・・
8月9日(日)10:00~
夜には鳥越の一向一揆祭りがあります!!この日の杜のがっこうは、サマースクールも同時に行っています。
【参加者募集!】2015サマースクール!
http://ameblo.jp/npo-oneness/entry-12046299203.htmlまだまだ参加者募集しております、杜のがっこうと鳥越の一向一揆祭りを満喫しにいらっしゃいませんか?(^ ^)
打ち上げ花火も盛大に上がります!
とても思いにでに残る夏休みになると思います!