こんにちは。みっちゃんです。1年ぶりにSSTが復活しました。今までは就学前のお子さんだけでしたが小学生も入ってもらって5人で再スタートになりました。
やってみると違和感なしほんわかしたSSTになりました。(小学部SSTに参加するのも就学前のお子さんと一緒にするSSTも自由選択です。)
プログラムは前と同じような遊びの中に課題が仕込まれている(笑)ような感じです。子供たちは気づかず課題を楽しそうにやっていました。
基本は ひとのうごきをどこまでまねできるか 動作模倣です。 体の部位 微細な模倣 粗大な模倣 2つの部位の模倣 などをプログラムに何度も組み込んで「またかよ」を回避しつつやっております。
あと人と目を合わせたり 人の表情を読むこと これはお母さん方にも協力していただきました。またおうちでもにっこり、う~んという顔でお子さんと無言語コミュニケーションしてみてくださいね。
これはある程度距離が離れていても、大きい声を出さなくてもできるのでお互い身に着けると便利なツールでもあります。またソーシャル的に基本的なスキルでもあります。
アンパンマンの玉入れ これは私が自分の娘に買ったものですが優れもので成功体験の嵐なんであります。ほぼ入ります。はいらない。。面白くない がなくて子供たちはよく集中して遊んでいました。
NOWでも買い足していまは6人同時にすることができます。これはほかのお子さんとの呼吸を合わせる遊びで使いました。
人の視線を読んでいくつかあるコップからあたりを選んでもらうなどもみな上手に選んでいました。初めてのお子さんにはそのルールがわかりにくいのでヒント大なのですが
できるように少しずつフェーディングしていきます。
初回のお子さんがほとんどで初めてのことが苦手と聞いていましたがなんだかんだとやってくれて本当によかったです。
普段見られない姿や久々にお会いしたお子さんの成長も見れてとても楽しい一日でした。
次回は6月1日です、また元気な笑顔とお会いできるのを楽しみにしております。
NOW 南元