4月7日(日)中高SST オリエンテーション
今日は今年度初回のSSTでしたが、春休みということもあって、16人とたくさんの子どもたちが参加してくれました。
NOW教室では手狭なので、4階の集会室を借りてタコヤキパーティーをしました。
小学生グループを卒業して中学生になった子どもたちや、新規の子もいるので、まずは、自己紹介をしました。
丸く椅子を並べ、おたがいの顔がよく見えるように座って、名前、学年または年齢、好きなことを順に発表してもらいました。
学年が同じだったり、好きなゲームが同じだったりしたときに、「俺と同じや。」などとしっかり聞いてくれ、
和やかなスタートになりました。
中高生のSSTは、お料理、お出かけ、就労体験の3つを順番に体験していきます。
「中高SSTでは、レシピを見ながら1人で1品作ってもらうんだよ。」と言うと、「エ~?!」という悲鳴が上がっていましたが、みんなで作ってみたいお料理を聞くと、焼きそば、カレー、ラーメン、うどん、親子丼、シチュー、餃子、お寿司など、いろんな意見が出ました。
お出かけしたい所は、定番のスポッチャ、キッズプラザ、VSパーク、ハルカス、ディズニーランドなどが上がっていました。
ディズニーランドはさすがに遠くて無理ですが、出来るだけ子どもたちの意見を尊重して計画していきたいと思います。
就労体験はまだぴんときていないようでしたが、今までさせてもらった、ラーメン屋さん、焼き鳥屋さん、あんこ工場、パソコンやシイタケ栽培をしている事業所などを紹介しました。
いつもお料理企画の際はレシピを見ながら買う物を決め、自分たちで、関西スーパーに行き、買い物してきてもらって作るのですが、今日は時間がないため、作るところからお願いしました。
自分のレシピに名前を書いてラミネートしたら、穴をあけてリングを通します。
これからレシピが増えていくと思うので、リングに足して綴じていってほしいと思います。
タコを細かく包丁で切り、自分の使った包丁やまな板は、自分で洗ってもらいます。
ホットプレートに油をひいて、温めている間に、ボールにたこ焼き粉、玉子、水を入れてだまができないようによくかき混ぜます。
専用の容器に入れたら、一気に流し込みます。満杯までたこ焼き粉のたねが入ったら、たこ、ネギ、紅ショウガのみじん切り、天かすを入れていきます。
タコの食べられない子は、かまぼこを小さく切って入れました。
竹串でくるりと回して真ん丸に!!
とろけるチーズを入れたり、マヨネーズ・ソースや青のり、かつお節粉を思い思いにかけて出来上がり!!
アツアツのたこ焼きをお腹いっぱい食べました。
食べ終わってお母さんたちを待つ間、キャンプの話やキャンプでしたりする「古今東西イェーイゲーム」で盛り上がりました。
お題を決めて順に言っていく単純なゲームですが、言えなかったら一発芸の罰ゲームに緊張しながらも、皆コンプリートできました。
お題は食べ物、ドラえもんの道具など、子どもたちに決めてもらい、楽しく過ごしました。
「キャンプに早くいきたい!!」と皆口々に言ってました。
近いうちに案内を出しますので、みんな楽しみにしていてね!!
今年は、8月の17~18日の土日で、伊丹先生やボランティアの大学生のお兄さん、お姉さんと貝塚青少年の家に行く予定です。
来月はお出かけ企画となります。たくさんの参加お待ちしてますね。
特定非営利活動法人NOW 今井けいこ