川村雅則「東海大学札幌キャンパスで働く非常勤講師のストライキによせて」
北海道労働情報NAVI
https://roudou-navi.org/2023/01/24/20230124_kawamuramasanori/
雇い止めの撤回を求めて、東海大学札幌キャンパスで働く非常勤講師によるストライキが2023年1月17日に行われました。ストライキに先だって行われた支援集会で激励の挨拶をしました。集会の主催団体の一つである札幌地区労連からの要請に応じたものです。
ただ実際には、激励の挨拶というより、私の拙い体験もまじえながら、この問題、すなわち、大学で働く非常勤講師に焦点をあてながら、無期雇用転換制度(以下、無期転換制度)の導入に相反して行われている無期転換逃れ・雇い止め問題の整理・解説を試みました。あわせて、雇い止め問題に限らず、非常勤講師をめぐるそもそもの問題の解決を視野に入れる必要があることも後半で述べました(もちろん、まずは雇い止めを撤回させて、安定雇用を実現させることが差し迫った課題であることは言うまでもありません)。
当日の挨拶の「柱」に大幅に加筆をしたのが本稿です。
なお、第一に、東海大学における非常勤講師の雇い止め問題については、東海大学教職員組合のウェブサイトをご参照ください。私自身は、注釈18に書いたとおり、事情を把握しきれていない点があります。
第二に、本稿で取り扱う非常勤講師とは、大学の非常勤講師のみで生計を立てている、いわゆる専業非常勤講師です。この専業非常勤講師問題が拡大してきた背景などは上林(2021)に詳しいのでご参照ください。
なお、誤字脱字や内容上の誤りなどをみつけましたらその都度訂正をしていきます。大きな訂正を行いましたら注記します。新たな事実がわかりましたら加筆します。(2023年1月24日記)