こんばんは、経営本部スタッフの塚田です^^
さて、何度か僕から更新をさせていただいている、参加者の声シリーズです。

今日は、"聴くトモ養成講座"の参加者の声、要するに聴くトモさんに書いていただきました!
しかもなんと2人に!

まずは3期のながやんに書いていただきました!
いつもいつも、LRTやSSの時や聴くトモカフェに来てくれて、現場スタッフも兼ねている聴くトモさん…
そんな聴くトモさんの声を…どうぞ!!
----------------------------------
最初、聴くトモ養成講座に参加する前は、他の人と上手く話せるか、どんな人がいるのか、自分なんかが「聴くトモ」としてちゃんとやっていけるのか、などが不安でした。

でも、実際に参加してみたら、雰囲気はよく、「悩みを話す」ということが最初から前提で許された空間、という感じがしました。自分が精神的にしんどいときにも、それをわかってくれたり、共感したりできる仲間がいる、と思えたんです。

Light Ringで出会った人たちは、みんな優しい方や、思いやりのある方ばかりで、安心できました。
養成講座を受けてから1年半経ったが、聴くトモは緩い雰囲気もあり、無理して続けてきた感じはせず、気付いたら1年半経っていたように感じます。
「聴くトモとして、ちゃんとやっていけるか」という気持ちが、最初しばらくはあったが、講座の参加者さんとは、同じ目線で、同じ「支えの仲間」という意識で、対峙することができたためか、あまり深く思い悩むことはなかったです。参加者さんが助けてくれたり、学ばせてくれることも多く、毎回自分も楽しんで参加できているなぁと思います。
また、「誰かのために力になりたい」という人が集っていて、自分も頑張ろう、と毎回力をもらっています。

また、自分は自分に自信が持てないタイプで、聴くトモになってからも、ずっと変わらなかったんです。
しかし、参加していくうちに、徐々に「自分は自分のやり方でいいのでは...!」と思えるようになって、自信につながってきたように感じています。
それは、講座を通して
「支えに正解はない」、
「傾聴スタイルはみんな違っていていい」ということを学び、
「自分には自分なりのいいところがあるのかもしれない」と、少しずつ感じてきたからだと思います。

それから、自分だけで誰かを支えようとするのではなく、他者に頼ることの大切さや、
自分自身が精神的にも健康でないと、誰かを支えることはできないということを学びました。
「自分なんかどうなってもいいから、人のためになりたい」と思っていた時期も以前あったが、それではよくないのだと知ることができました。

------------------------------------

3期聴くトモ、ながやんの声でした!
3期の聴くトモさんは、もう1年半もLight Ring.と共に進んできてくれているのですね。

そんなながやんが受講した聴くトモ養成講座の説明ページはこちら
http://lightring.or.jp/events/kikutomo_training/ (2015年4月19日現在、まだ今年の詳細は決まっておりませんが、8月に行う予定です。)
さて、明日は4期聴くトモリーダーのうっちーさんからの声をおとどけしたいと懐います!
お楽しみに^^