twitter&instagram @npanpapunipuni
twitter&instagram @npanpapunipuni
8月18日(金)20:00~ストラップたち販売のお知らせ☆彡
みなさま、こんにちは!暑い日が続いていますね、
体調など崩されていないでしょうか?
先日は告知していたにもかかわらず、カメラの不具合により販売が延期になってしまい、
大変申し訳ございませんでした。
準備が整いましたので改めて作品販売の告知をさせて頂きます。
宜しくお願い致します^^
販売予定の作品✨
●ぷに、おちち、きなこミニぬいぐるみストラップ
●青いドレスのぷに1体
販売時刻の前まで作品準備により一旦お店はクローズの状態になっております。
時刻になりましたらオープンさせて頂きます。
ぷにたちの表示はできる状態にしておきますので、
時間までご覧になっていただけたら嬉しいです☆彡
いつも*んぱ*のもりのInstagramや、minneを見てくださっているお客様、嬉しいメッセージやレビューにいつも励まされております✨ありがとうございます✨
今日は皆様に大切なお知らせがあります。
最近、自身が載せているハンドメイドサイトminneで、ぷにによく似た作品が出ている。とお客様からお問い合わせをいただくことが何度かありました。私のマイページにも、「あなたへのおすすめ」という一覧に、自分のぷにの横にほぼぷにと変わらない顔、耳、サイズ感のかなり酷似した作品たちが出てきて、そこで初めて知りました。
1体ではなく、たくさん作られていて、とてもぷにに似ています。おちちにもそっくりです。そして、去年の秋から作ってらしたみたいで、実際にお客様の手にも渡っているみたいです。
最近昔のぷにの画像を載せてたのはせめてもの抵抗で、私にはそんなことしかできない、と思っていましたが、先日その方の説明文に 妖精 という文字を発見して、ああ。。そこまで。。とびっくりしてしまいました💦
*んぱ*の森の妖精はあたしの頭の中にあるもの。確かにその前にも似てるキャラクターは居たかもしれません。昔、トトロに似てると言われたこともあります。私も今まで生きてきたなかでたくさんの作品を見てきたし、たくさんの偉大な誰かに影響を受けていて、自分の作るものが完全オリジナルで、何の影響も受けてないかというと難しい問題だなと言うのはわかります。
でも、手がなくて、あしがむにって分かれてて、耳の形はこうで、とか、あとこの顔のバランスは、顔のバランスってすごくて、1ミリでも違うと全然違うんです。そのすべてのバランスがピッタリ合うことってあんまりないのですね。
以前も何回か、コピーされたことがあったけど、その時はこう言う形で、発信したことはなくて。でもその方たちももう自分のお店やイベントで,自分の新キャラクターが出来ました!と言う文言で売られていました。
声を上げないのもどうかと思いました。ちゃんと思いをここに書くのも大事だと。
ぷにの生まれた経緯としては、2010年。はじめはパートナーの胸をぷーにー♪とか言って揉んでいた事から産まれた「ぷに」という言葉。あの胸の具現化。その頃体調不良で精神的に参っていた私は、なにか自分のための癒しを作り出したかったのだと思います。
2009年、新潟デザイン専門学校に通っていた時の修了制作で、コッコ幼稚園というにわとりがキャラクターの架空の幼稚園のWebサイトをデザインしました。その作品のプレゼンのとき、エプロンを付けて幼稚園の先生の格好をしてやったのですが、このひよこのキャラクターの、ぬいぐるみがあったら可愛いよなー!と思って、前日だったかに速攻で作って、当日はそれを腰からぶら下げてプレゼンしました笑 その時生まれたぴよが、んぱのもり最初の生き物であり、専門学校の夏のイベントで販売を始めたのが本当の本当の最初です。
次の年には、もりおができていて、*んぱ*のもりと言うのはもう頭の中にあって、その森の中で冬〜春の移り変わりの時に、もりおというキャラクターが葉っぱから落ちていく。という構想も生まれていました。
その年にぷには生まれました。
ある日、ぴよの材料を買っていた生地屋さんで、黄色の色違いで、あの白いホワホワの生地を見つけました。すぐに思いついて、買って帰って、ペンで形をひき、生地を切り、縫い。夏の暑い日に、その子は生まれました。名前はもう、ぷにだ、と決まっていました。
あの形、顔,足、刺繍、耳。作ってもうすぐに、この子は癒しの子だ。*んぱ*の森という森があって、そこに住むいろんな妖精たち。。。みんな性格もあって、みんな意味があって、と自分の中で世界が決まっていて、それを13年間たくさんのお客様に伝え続けてきました。
最初は私の頭の中だけのストーリーでしたが、ぷにやくろみ、きなこ、もりお、ぴよを好きになってくださるお客様が少しずつ増えていって、今絵本もできて、*んぱ*のもりというのがどんなものなのか、ぷにたちはどんな生き物なのか、がみんなの頭の中と繋がっていくことが嬉しかった。
そんな13年間でした。
あなたにはどんなストーリーがありますか?その作品が生まれるときにちゃんとストーリーはありますか?誰かが作っている大切なものを、何年も愛して少しずつ大きくしてきた大切なものを、簡単に真似して、自分が作ったように公開する意識が。作家のプライドとしてありますか?
お客様には嫌な投稿になってしまうかもしれません。
でもこの怒りの気持ちも、あたしのぷにへの愛です。
変わらずぷにを大事にしてくださるお客様には感謝しかありません✨
そういうお客様たちとの気持ちの繋がりを、これからも大事にしていきたいです。
不快な気持ちになってしまったお客様がいらっしゃったら、申し訳御座いません。。‼️
これからもゆっくりですが、ぷにやおちち、きなこやくろみ、もここ、もりお達、*んぱ*のもりの世界の子たちを生み出してゆけたらと思います🌸
2023.6.12 *んぱ*のもり山本佳央里
2023.5.14 sun 11:00~16:00 五泉ニット工業協同組合 LOOP & LOOPさまで行われた音楽と食のイベントにて、ライブペイントさせていただいたときの映像を編集しました☆彡
以下公式Instagramページより引用
食を考える会
食事に含まれる栄養素は私たちの日々の体を作っています。
「となう」では栄養素をひとつひとつ丁寧に紐解いていきます。
初回のテーマは「鉄」
●晴れる屋( @hallelujah.curry) 晴れる屋さんにお手伝いいただき 鉄分がおいしく摂れるカレーをご用意致します。
●MOKU ( @moku_meetsstudio ) お菓子 杢さんにお手伝いいただき、鉄の合有量の高い竹炭を使ったお菓子をはじめおいしいスイーツをご用意致します。
●となう (@to_na_u) ドリンク、薬膳豆花 鉄の吸収を助けるビタミンC が入っているドリンクをご用意致します。 鉄食の前に一杯飲んでご準備ください。 鉄分摂取を考えた 薬膳豆花 もご用意致します。 ●となう音楽 音楽を聞く人、演奏する人、みんなが楽しめる空間をご用意致します。
●ISANA FACTORY(@isana_furniture) ISANA FACTORYさんのご好意でテーブル&チェアをお貸しいただきました。
子供の成長について,最近考えている事🌟今年から子供が四年生になった。
ずっとウチではゲームを買うのをまだだ、と判断してきて、購入せずに居たのだけど、去年あたりからお友達のを触らせて貰ったり、周りの友達ともゲームの話をよくするようで、今年一月についに、おじいちゃんとパパと息子で出し合ってSwitch購入✴️
最初はそこまでじゃなかったんだけど、そっからゲーム🎮とゲーム実況YouTubeにハマっちゃってそればかり観るようになり、流石に最近制限かけないとヤバいなと思う。。
子供は勿論成長していくから、どんどん興味のある事も移り変わって行くのだけど。
最近、その新たな「ゲーム」という世界が入ってきたことと同時に、四年生になってだんだん興味ある事や考えてることが変化してるせいもあると思うんだけど、
これまで笑ってた超くだらない事で笑わなくなったり、冷静なリアクションになっていったり、頭の中がゲームでいっぱいになってて、他のことがつまんなく見えてるのかな、、
それはもう知ってる。とか、あんなに私たちと遊ぼあそぼだった息子が。あまり言わなくなってきた、、?と感じる機会が増えた。
私はあんまり息子にベタベタな方じゃないと思っていたのに。。なんなの?この胸の寂しさ。
先週、今週、必死に誘った。笑トランプやろうよ!!
餃子一緒に包もうよ!ほら、外に遊びに行こうよ、パチンコゲーム(手作りのやつ)やろうよ!!
この一週間たくさん誘って、たくさん遊んできた。そうすると、まだ負けで悔しがってくれるし、勝つと飛び跳ねて喜んだりしていて、それ見て、あ、まだこの間までの息子だ。ホ。。っとする
私の子育て。誰かに誇れるようなところ特にない。いつも、何かたりてないと感じながら子供を育ててる。
けど、本当に小さな頃から、息子と遊べる時は、全力で遊んできた、、おかあーちゃんなのも忘れて、友達みたいにケラケラ笑って。おままごと、お家づくり、ぽっぽ焼屋ごっこ、チンアナゴごっこ。(こう書いて行くと少し独特かもしれない。。。)子供はよく笑って、どんな遊びも全力で楽しんでくれて、ママ、ママ、もっとしようって言ってくれてて、始まると2、3時間続く遊びとかもあって流石にちょっと無理!とギブしたときも、勿論あって。
昨日もやって今日もやって明日もやって。ずっとずっと続く,遊ぼあそぼの嵐
自分の時間ない、しんどい、疲れた、
あー1人になりたい。そう思う日だって勿論ある。
そんなふうに際限無く湧き出る泉。なんか、それがずうっと続くような気がしてたんだ。
そんな事ないんだけど。
それは弟の子守りしてた時に、経験済みだったから。
それまでなんか、箸が転がったくらいの事で笑ってた弟。ケラケラ止まらなくなって、毎日絶えなかった笑いの日々が、ぴたっと、静かになっていった時期を覚えてる あれ?これもう面白くない?じゃあこれは?あ、これもか、、なんだか寂しくて、つまんないなあ、なんて感じていた。その頃の弟もちょうど、さん、四年生だったね。
ああ。後どれくらいわたしはこの子といれるのかな。なんて思って。
後何回一緒に笑ったり、変な遊びとか一緒に出来るんかなあ。ママ、って、くっついてきてくれるのは後どれくらいなのかなあ。もしかしたらあと、数えられるほどのことなのかなあ。
目の前にいる息子が。
生まれた日のあのお猿さんみたいな、泣いてばかりの子
寝返りしたり、バンボに乗ってバナナ食べたら揺れてた子
だっこ、おっぱい、ずっと私の身体にくっついてた子
ママとお風呂入りたい、ママと寝たい、ママ可愛いよ。
うわぁ、なんかだめだ。こんなにたくさん貰いすぎているのに。
そんな君が、変わって行くんだねって。思って 今までの君も、もう私の記憶の中にいてどんどんどんどんメモリやばいくらい溜まっちゃってるから。
そんな君が、常に、少しずつ新しい世界に飛び出して、行ってるから。新しい君に たくさん会ってきた
きっとこれからも会うんだ。。
子育てって不思議だね、ほんとに不思議 人間は変わる 成長はめまぐるしくて
どんどん世界を押し広げていって
何だか寂しくて 今日は
夕飯の後に米粉のパンケーキを焼いたら、息子が、『明日また、パンケーキ焼こう❣️ボクが焼いてあげるよ✨僕上手なんだよ✨』 何だかそれだけで胸がいっぱいになる。明日息子とパンケーキを焼く。それだけで何だか胸がギュッとなっている。
人って本当に経験して、はじめて有り難みを知るのだなと思った。息子のどんどん大人になって行く様を、日々ありありと感じていて、わたし、高校生の頃お母さんに物凄く反抗的だったから あの時のお母さんの気持ち考えたら 苦しかっただろうなって、今やっとわかる。
与えられて、失っていく、
最近そんなことに、胸がギューーーーッて、
物凄くなるから、困る。
大人の思春期。30代後半。
昨日の日記。2023.4.17
春の侵略 2023.3.27作成の歌デス☆彡
桜がまだ咲いてない楽しみ!!みたいな、春が来るわくわくみたいなものをうたにしました!月曜日はまだ咲いてなかったんだけど、昨日あたりからもう咲いてるね~~~~ もう侵略されちゃってますが!今回もシンセサイザーがめっちゃ楽しかったです!!
初めてMV的なものを作ってみました。よかったらYouTubeにて公開してますのでご覧ください☆彡
♯オリジナル歌 ♯オリジナルソング ♯作詞作曲 ♯オリジナル曲 ♯シンセサイザー ♯ミュージックビデオ