サーダナプラクティス(B)クラスについて
2021.3より開始(受付は2月より)
センターの新クラスのご案内です。(瞑想/呼吸法のワーク)
【クラスの内容】
呼吸法や瞑想法を通して個人の生理的、精神的、エネルギーレベルでのクリアニング、生気の強化の実修です。私達の存在の波動を生気的エネルギーレベルで浄化、上昇していきます。
実修を深めていくことで意識が明晰になり、生活をより穏やかでクリアに活動しやすくしていきます。サーダナという実修により、生活の中で落ち着きや平穏が増してきます。内省力が増し自己の気付きが増えてきます。私達の生活をより平和に充実したものとしてくれます。これらの効果を私達自身にもたらすための修養となり自己の成長のための献身(バクティー)です。このプラクティスでは効果の1つとして霊性の修養として第6感的な感覚がアクティベーションされると言われますが、当センターではこれらの特殊能力を身に付けて頂く等の指導やガイドは行っておりません。ヨガの伝統的な学びでも、あくまでも変化や体験は、修養で生じるプロセスでありサーダナ(実修)の深まりが大切であります。体験の全てはサーダナプラクティショナー(実修者)自身のものであると考えています。内省、健康、平和を深めるワークとして実修に参加いただければその効果が現れるものと考えます。
【クラスの運営】
基本的にサーダナプラクティス(B)は自宅での生活の中で行うものですが、落ち着いて集中する事が難しかったりします。そこで定期的に、実習マインドを定着する土台作りの意味も含め、意識や波動を保ち互いの進捗をシェアしたり理解を深めていくために定期的な開催を予定します。ヨーガの伝統的な考え方と当センターでアレンジを加えた実修となるものです。
サーダナプラクティス(B)の参加者はクラス参加や実習のためのオリエンテーションを3回行います。実修のための理論、アイテムを使った実習方法をご理解して頂くための時間です。
アイテム:真言唱和の際に数珠(マーラー)を使用します。マーラーの購入に関する詳細は、随時ご相談を受け付けています。
【実修の主な方法】
・シュークシュマビヤヤーマ(内省を深めるための体操)
・プラーナヤーマ(呼吸法とエネルギーワーク)A
・プラーナヤーマ(呼吸法とエネルギーワーク)B(レベルにより内容が異なります)
・プラーナヤーマ(呼吸法とエネルギーワーク)C( 々 )
・チャクラクリア(バンダテクニックや各種呼吸法の説明)
・真言ジャパ(マーラー(数珠)を使用し梵語の真言による浄化ワーク)2種類
・トラタカ(目を使った浄化・集中法)
・メディテーション(瞑想法)
・シャヴァーサナ
※ハートワーク(進捗に応じて)
※オープニングとクロージングに真言を唱和します。
【参加の仕方】
①サーダナオリエンテーション3回分のお申込みをお願い致します。
実習の理論をオリエンテーション3回で網羅していきます。
オリエンテーション参加費 3回分合計12000
当日会場でお支払い又お振込申込、カード決済可能
②フィードバック定例会を月に1〜2回の開催を予定しています。(約120分)
③スケジュールは2021年2月の案内〜スタートを予定しています。
参加ご希望の方はセンターのLINE又はE-mailにてお問い合わせ下さい。
【開催場所】
Health Promotion Center
Nataraja Project
お問い合わせE-mail;info@nataraja-project.com