好きなバレエと永く付き合うために、先生の感性やウマの合うバレエ教室選びは大切かも? | 相模原市のバレエ教室のコラムー野沢きよみバレエスタジオー

相模原市のバレエ教室のコラムー野沢きよみバレエスタジオー

相模原市中央区淵野辺のバレエ教室 野沢きよみバレエスタジオは小さな子供たちのバレエの指導には長年の実績があり、幼稚園や保育園からもバレエのレッスンに高い評価をいただいているので、安心してバレエ始めらます!

 

野沢きよみバレエスタジオの

オリジナル作品

 

「ゴットシャルク」

 

というのが

あるのですが

 

 

個人的に

わたしの好きなバレエです

 

ラブラブ

 

 

インスタグラムに

この作品の画像を

掲載しましたので

ご紹介します

 

 

ゴットシャルク 野沢きよみバレエスタジオ

 

 

いつもなら

 

【インスタグラム】

「今日の一枚」

として

コラムで取り上げる

ところですが

今回は

動画も合わせて

ご紹介することにしましたので

「今日の一枚」

としては取り上げません

 

キラキラ

 

わたしの好きな

野沢きよみの

バレエ作品といった方が

正しい表現なので・・・。

 

 

発表会で披露された

この作品

父母からも

音響のスタッフさんからも

好評なこの作品は

何度も

再演された作品です

 

 

 

 

 

 

 

 

野沢先生の作品は

スタッフや

ゲストダンサーからも

モダンの出身ですか?

よく聞かれますが

実は

クラシックバレエ出身です

 

 

 

 

自分の感性を

どのように表現するか?

 

このことだけを

大切にして

 

音楽から受け取る

インスピレーションに

したがって

独創的な作品が

生まれます

 

 

 

 

コンテンポラリーダンスの

作品に近いと

いえるかもしれません

 

クラシックバレエの

技術的要素を残しながら

自由な形の振付は

独創的だと

言われる所以です

 

 

とはいうものの

クラシックバレエ作品を

ないがしろに

しているわけでは

ありません

 

むしろ

 

クラシックバレエに

強いこだわりと

正確な踊りを

とても大切にしています

 

 

 

バレエを習うとき

先生の持つバレエの感性は

生徒たちにも

大きな影響を与えます

 

バレエの基本を大切にして

基礎を疎かにしない

 

それから

 

感性を磨くこと

舞台で自分をどう表現するか

 

先生が

バレエで最も大切にしているもの

 

その価値観が

自分の考え方と合う

バレエ教室選びが

 

バレエと永く付き合う

方法だと思うのですが

 

 

 

 

 

俗にウマが合う

感じ方が一緒

 

バレエが好き!

 

いうこの言葉に

裏切られない方法の

一つでも

あるのではないでしょうか

 

 

 

バレエをあなたに

 

 

相模原のバレエ教室なら

 

 

野沢きよみバレエスタジオ