詐欺と呼ばれないように今日こそ「ラインの研修会で感動した話」 ・・の巻 | 『5時からアイドル』まきりん社長ブログ

『5時からアイドル』まきりん社長ブログ

朝は「仕出し屋まきりん」からスタートし、昼は「株式会社のびあという企画とPR会社の社長」、夕方は「5時からアイドルまきりん」となる人のブログです。
もと金髪長女とW王子こと双子男子の母で岩手県滝沢市在住。
カラオケの十八番は「あゝ無情」

さすがに1/10~ひっぱってしまったので

今日こそ、LINE研修会にでて感動した話を書きますーー。



あ、でもね、昨日の新年会で

某イケテルCITY BOYくんが



「いやーまきさんの耳垢の話、笑ったーー」って

いってくださって、あれはあれで好評だったのよー



・・・・とこんなことからまた耳垢談義に脱線するわ!




で、何のセミナーに出たかというとこれだす。



http://ameblo.jp/skier23/entry-11747263103.html



盛岡のスーパーサラリーマンこと

コガリマイケンタロウ氏(カタカナで書くとデザイナーみたい!)

が主催してくれた「ラインのビジネス活用」についてでした。



そのコガリマイブログにも書いてありますが

「やってくんないかなーー」と発言したのは私なの。



私のような金なし・コネなし・パトロンなしの起業家にとって

SNSという無料の、しかも直接に人とつながるツールって大事なので

これまで、フェイスブック・メルマガについてさらに

複数のSNS活用の事例発表会・・・と

(株)のびあ主催のビジネスセミナーで勉強会を開催してきました。



ん?そりゃ私だって耳そうじばかりしてるんでなくて

仕事してますって。





で・・・


そのなかで仕事に役立つのか、そうでないのか

評価がわかれて、しかもうちら年代にすると

「よくわからない」のがこのLINEだったんですね。




実は私、スマホもってません。

ローガンが気になるお年頃なんで

IPADとルーター付のウイルコムなんです。



そして、LINEというのは

ツイッター機能+複数でやるチャット


という認識でいたので



うちのこどもたち3人が楽しそうにラインをしようとも

ママ友に誘われても、けっこうスルーしてきました。






ただし、日本でもライン登録者数が5000万人!!

というのを聞いて、あーこれは無視できないなあ

というわけで、


お願いしたわけです。



実際、他のSNSに比べてひとり勝ちですもん

http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=10584



講師は横田秀珠さん


ユーチューブのセミナーで以前に盛岡いらしたときも

評判よかったんですよね。



そして私はたった1回のこの横田先生、

ああもうよこたんと呼ばせて

よこたんのセミナーへ出て



スマホ買おう!!

LINEやろう!!


と決意しちゃうわけですよ。



よこたん凄いーーー!




※写真2列目の右から2番目がコガリマイ氏で

右から4番目のVサインしている方が講師のよこたんです。




ワタシがビビビときちゃったのはこの2点なの




①高校1年生になってはじめてケータイをもつ

ほぼスマホもつ

と同時にラインのアプリだけはすぐに入れる。



たしかにうちの高校1年生も

入学と同時に


「クラスのライン」と

「部活のライン」が出来ていた。



もちろん誰かが作ってくれるから出来るんだけど

これって全国的なことで

はやくみんなの顔と名前を一致させるべく

誰かが作っちゃうんですって。



ということはね


毎年、毎年の全国の高校1年生の数分だけ

ライン登録者が増える


ってことなのよ。



実際、女子高生の98%はラインをしているってデーターもあるらしいです。

(逆にこののこり2%はケータイ買ってもらってないのかな?とか気になりますが)




②LINEモールの存在



LINEのなかにショッピングモールが出来たという話。


いまのところ、試験運用みたいだし、フリーマーケットみたいに

個人と個人が売買する展開のようです



が、しかし、毎月5000円のお金を払っているLINE@の

方々はいつまでもそれに参入できないわけがない。


・・・・と私も思う。



これはそのうちLINE@をしているお店や会社に拡大していくと仮定すると

すごいことが起きそうな気がするの。




毎日、LINEを起動して

LINEに慣れ親しんだ高校1年生が、

自分の決済だけで物を売り買いするようになったとき

はたして、インターネットでわざわざアマゾンや楽天に

アクセスすると思う?



当然、LINEのなかで探そうとするよね?



ということはあと5年もすれば

今の20代~はLINEに登録していないお店は

すでに購入の選択肢にものらない


そんな時代になるかもしれないってことですよ。




いやー

それに気づいたときの私っていったら

目はキラキラで頭と鼻から湯気がでていたと思うわ





もちろんこんな私が気づくようなこと

他の経営者の方なんてとっくの昔に気づいているから

手をうってると思うし

孫さんがヤオフク始めたのだって、その対抗策ともとれるよね?




まあ、そんなこんなで

LINEってのは集団チャット機能


とばかり思っていた私は



今の高校生が自分だけで物を買えるようになったとき

ひょっとしたら情報だけでなく実際のインフラも

変わるかも・・・



と目からウロコだったわけなんです。



・・・・てなわけで、スマホ買うよーーー

LINE始めるよーー



とさっそく会社契約したウイルコムに

機種変更を問い合わせたら

「半年間機種変更できません」という回答。



あちゃーー



とこんだけ盛り上がった出鼻を完全にくじかれておりますが

ま、なんとかします。




しかし、アメブロにこんだけ

LINEと万歳みたいなこと書いて大丈夫かしらねえ・・・


もっともSNSは流行り廃りがあるもの。

新しいSNSの流行があるかもしれないし

そのなかでオーソドックスなのは

ブログとメルマガですもんね。



ってことでどっちもがんばりまーーすう。






岩手の女子コミニュテイサイト「女子100人委員会」


只今女子会員さん募集してます

https://www.jyosi100.com/member/