花とテーブルの気ままな足跡
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

コンセプトを明確に

教室というのは、

教える側も教わる側も、

双方が楽しくなければならない。


数ある学びの教室の中で、

選んでくださった方にご満足いただけるように

コンセプトを明確に

内容をきちんと構成することが大事。


わたくし自身が今後最強の一歩を踏み出すためにも、

大きな学びとなりました。


テーブルと花とお茶で活動してきましたが、

今後は、

料理を最優先で、

花、お茶そしてテーブルコーディネートと総合的に活動させていただきます。


県内の様子に触れたことで

わたくしがこれまで積み重ね学んできたことを皆さまに楽しくご伝授できたら幸いです。



コンセプトは明確に!

記録としてこの画像を残します。



親の介護

この頃は同級生との会話も親の話題が中心。

親の病院、介護、入所等


自分たちがひとり暮らしだったのが、

いつの間にか立場が逆転し、親が故郷でひとり暮らし。

親の年齢も85歳超えも多く、ひとり暮らしに限界があるがゆえに、毎月帰省して親と過ごす同級生が増えてきた。

帰省する度に親のレベル低下を目の当たりにする度、寂しさとショックで、

現状を認めたいけど認められなくて、

つい親に当たってしまうと言う。

そしてそんな自分が冷静になると情けなくなって。


そのような話を聞くと、

一斉に「わかるわかる」とみんなで頷く。

ほんとにこんな時がくるなんて、

いや実際来ていて、

同じ悩みを話すだけでホッとすると言う。


気づけばそんな年齢になったんだなぁと

しみじみ思う今日この頃です。



わたくしのこと

わたくしの性格について
「飛び越える」
性格的に好奇心が高まると
「本物をしりたい」とか「本当のことが知りたい」と、
抑えきれなくなると同時にもうそこを飛び越えて、
何かをはじめてます(笑)

その思い切りの良さに、
自分自身にあっぱれ!と思うことも多々(笑)

とにかく純粋な好奇心が抑えられなくなると、
新しい世界を求めて境界線を「飛び越える」のです。
同時に、比較的過去に未練が残らないタイプなので、
いったん決意してからの行動力は、
ずば抜けているかも(笑)

そんなわたくしらしさがこれからも爆裂するであろう、
レッスンを考えるだけでワクワクいたしております。

今後ともどうぞよろしくお願いします。



心地よい風がふいている

萩市を拠点にして2年半。

コロナ禍の影響もありますが、

地元に戻ったと言えど、

「生活拠点を整える」とは、

改めて大変であると実感いたしております。


やっと少し動き出している中で、

情報収集と自身のブラッシュアップも兼ねて、

学びの場にも一歩踏み込んでいます。


そこには、人それぞれコミュニティがあり、軸となる方のカラーがある。と


あたりまえの事ですが、こもっていると気づきが鈍くなります。

一歩踏み出すことで、刺激をいただき、

それがわたくし自身の気づきとなり

心地よい風となる。


良し悪しはおいといて、

自身が気づいた心地よい風を大切に

今後につなげようと強く強く思ったところです。




結婚記念日



8月13日 結婚記念日

迎え盆のこの日は何かと毎年バタバタでございます。

お疲れのところ、

子供の頃からの遊び場だった金谷天満宮へ

幽玄の世界へ


手提げ提灯を下げて参道を歩く


喧嘩もするけど、

クソクソと腹も立つことあるけど、


何時も好きなことを好きなようにさせてくれる

あなた様に感謝の気持ちでいっぱいです。

台風の恐ろしさ


先日過ぎ去った台風6号。

九州地方の被害の恐ろしさを、こちら萩でも痛感。

萩は九州地方からすれば雨量も少なく、

予報円内で8/9の深夜から8/10の夕方まで。

ところが東の風が予報円といえど相当強く、

昨日畑に行ってみてショック😭

台風前に強化してたものの、

見事に風で倒されていて、予報円ですらここまでの被害なので直撃となるとどれほどのものか

改めて台風の恐怖を再認識しました。






わたくしなどは趣味の範囲での畑作りですので、諦めもつきますが、それでもこれからという作物の様子を見てショックでしたので、農家の皆さまのお気持ちを考えると胸が痛みました。


1人ではとてもクイを打ち直せないので、家族を呼び出しての作業。

ところが上ばかり向いて力を入れての作業が多かったせいか、熱中症のような症状となり

早めに処置したので大事のは至りませんでしたが、

まさかの体調不良にびっくりでした。


畑もほどほどにと言われても、成長していく姿を見ると、草も気になるし水も気になりますね。

いわばもう家族の一員なのです。


ほどほどにしつつ安心安全野菜頑張ります。


ホームページ画像に手をいれる

加齢とともに、体力もさることながら脳の働きがあきらかに衰えていること痛感。

昨日のことが思い出せないという致命的な物忘れもあり、

そのようなことですから、もちろんHPも自身で制作しておきながら、

イザ変更を入れようと思っても、どこをどのようにしていたのかサッパリ思い出せず(涙)

あげく、グチャグチャになることを恐れてしまって途方に暮れる・・・。

 

元来チャチャっといえ、チャキチャキと動く萩っ子だったはずなのに、

いまではダランダランもはいってまさにおばさん道まっしぐら。

それでも、今年に入ってから自身にカツを入れ、

コロナぼけだったあの頃より、動きがシャープになりつつある感じでございます。

 

まだまだやらねばならないことが山盛りですが、

さしあたり、今現在動いているレッスンをブログに書き込んでいく作業をしていこう。

その前に、旬を味わうおもてなしレッスン画像を差し替えたり、

萩の画像を差し替えたりと、

いまできることをさせていただきました。

 

わたくしの

ホームページへよろしければどうぞお飛びください。

いろどりすとノーム

www.irodolist.com

生まれ育った萩で活動できるありがたさ

というページのスクリーンぜひご覧くださいませ。

 

お寿司を武器に

お寿司が大好物な我家では、

なにかとお寿司をしょっちゅうつけております。

 

画像は、3月のおもてなしレッスンでお出ししたばら寿司です。

 

1月よりスタートさせていただいた、

#旬を味わうおもてなしレッスン 

ほぼ毎月のこと、季節のお寿司をお出ししています。

 

そのたびに、みなさまの「わぁぁぁぁぁ」がたまりません。

 

未だ母にはかないませんが(笑)

母とはまた違って、旬を取り入れたわたくしのオリジナリティーあふれるお寿司の世界。

今後もこの大好物のお寿司を武器に(笑)

旬を味わうおもてなしレッスンの定番にしていこうと思います。

 

 

オープンすくーる

毎日が「はじめまして」の出会い
はじめまして、いろどりすとノームです。

「ご興味のある方は、どうぞお気軽にお声掛けください」としていても、

一歩踏込むって、
しかも初めてで、
おひとりでとなると、
ものすごくハードル高いですよね。
しかも、
いったいどんな事を、
どのようにしているのだろう?
疑問と不安とが入り混じる。

そこで、
#いろどりすとノームのオープンすくーる
を7月開催させていただきました。

「オープンすくーる」としたからには、とにかくお得に色々な事にひと時チャレンジしていただきたく、
テーブルの上で行う茶道(Happy茶々DO)に、お花テーブルコーディネートにコーヒー、そして最後はホッとひと息ティータイムと、いろどりすとノームのレッスンをちょっとずつ体験するモリモリの3時間コース。

はじめましての方々も、
キラキラした表情で取組んでらした姿が印象的で、
わたくし自身がとてもワクワクいたしました。

今後も、
いろどりすとノームのレッスンにご興味のある方、
ぜひオープンすくーるをご体験いただきたく、ご連絡お待ちしています。

♦️オープンすくーる
♦️3時間 
♦️3,000円
♦️日時完全予約制



あっという間に7/31

7月は中旬より超特急で時が過ぎ去りました。

最後の最後7/30、7/31の連日レッスンは、

随分と心にゆとりがあったのか、


あと1時間あったらなぁと思いながら、

毎回バタバタと準備に追われることもなく、

段取り良く、

7月の全てのレッスンを無事終える事ができました。


新しいご縁もいただきありがたい月でした。

来月も体調万全でのぞみますのでよろしくお願いします。






1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>