親の介護
この頃は同級生との会話も親の話題が中心。
親の病院、介護、入所等
自分たちがひとり暮らしだったのが、
いつの間にか立場が逆転し、親が故郷でひとり暮らし。
親の年齢も85歳超えも多く、ひとり暮らしに限界があるがゆえに、毎月帰省して親と過ごす同級生が増えてきた。
帰省する度に親のレベル低下を目の当たりにする度、寂しさとショックで、
現状を認めたいけど認められなくて、
つい親に当たってしまうと言う。
そしてそんな自分が冷静になると情けなくなって。
そのような話を聞くと、
一斉に「わかるわかる」とみんなで頷く。
ほんとにこんな時がくるなんて、
いや実際来ていて、
同じ悩みを話すだけでホッとすると言う。
気づけばそんな年齢になったんだなぁと
しみじみ思う今日この頃です。
台風の恐ろしさ
先日過ぎ去った台風6号。
九州地方の被害の恐ろしさを、こちら萩でも痛感。
萩は九州地方からすれば雨量も少なく、
予報円内で8/9の深夜から8/10の夕方まで。
ところが東の風が予報円といえど相当強く、
昨日畑に行ってみてショック😭
台風前に強化してたものの、
見事に風で倒されていて、予報円ですらここまでの被害なので直撃となるとどれほどのものか
改めて台風の恐怖を再認識しました。
わたくしなどは趣味の範囲での畑作りですので、諦めもつきますが、それでもこれからという作物の様子を見てショックでしたので、農家の皆さまのお気持ちを考えると胸が痛みました。
1人ではとてもクイを打ち直せないので、家族を呼び出しての作業。
ところが上ばかり向いて力を入れての作業が多かったせいか、熱中症のような症状となり
早めに処置したので大事のは至りませんでしたが、
まさかの体調不良にびっくりでした。
畑もほどほどにと言われても、成長していく姿を見ると、草も気になるし水も気になりますね。
いわばもう家族の一員なのです。
ほどほどにしつつ安心安全野菜頑張ります。
ホームページ画像に手をいれる
加齢とともに、体力もさることながら脳の働きがあきらかに衰えていること痛感。
昨日のことが思い出せないという致命的な物忘れもあり、
そのようなことですから、もちろんHPも自身で制作しておきながら、
イザ変更を入れようと思っても、どこをどのようにしていたのかサッパリ思い出せず(涙)
あげく、グチャグチャになることを恐れてしまって途方に暮れる・・・。
元来チャチャっといえ、チャキチャキと動く萩っ子だったはずなのに、
いまではダランダランもはいってまさにおばさん道まっしぐら。
それでも、今年に入ってから自身にカツを入れ、
コロナぼけだったあの頃より、動きがシャープになりつつある感じでございます。
まだまだやらねばならないことが山盛りですが、
さしあたり、今現在動いているレッスンをブログに書き込んでいく作業をしていこう。
その前に、旬を味わうおもてなしレッスン画像を差し替えたり、
萩の画像を差し替えたりと、
いまできることをさせていただきました。
わたくしの
ホームページへよろしければどうぞお飛びください。
www.irodolist.com
生まれ育った萩で活動できるありがたさ
というページのスクリーンぜひご覧くださいませ。