木村 文哉  『武道的身体のつくり方』 | 読書ジャンキーの本棚

木村 文哉  『武道的身体のつくり方』

木村 文哉
武道的身体のつくり方 身体革命を読み解く

昨今の古武術、ヨガ・ブームなどで注目されてきたのが、身体内部を開発するというもの。

これまでの常識とされていた各筋肉のパーツに負担をかけて身体を鍛えていくウエイト・トレーニングとは一線を画している点に特徴がある。

例えば、通常では意識されにくい深層筋を鍛えれば、驚くほど身体はよく動くらしい。

あるいは、手足を動かすことよりも、もっと胴体の動きに着目し、これを意識的に動かしていくことで、身体のパフォーマンスを向上させるとか……。


で、この本では、そのような身体開発のメソッドを、スポーツライターである著者が、あれこれ取材し、紹介している。

「火の呼吸」と呼称されるヨガ、中国武術の意拳・太気拳の静的な身体開発法である立禅、胴体力をテーマにした伊藤式体操、ナンバ歩き等々。

著者自身も、格闘技を実際にやっているようなので、それらの経験に引き合わせながら、上記の各メソッドの有効性について論じているのが、なかなか説得力があっていい。


ただ、最後の章だけ、唐突というか、いきなりウエイト・トレーニング(従来のものとは多少趣は異なるにせよ)を取り上げているのは、全体との整合性の点でどうかとは思う。

この章はなかった方がよかったのでは? 




切れ味: 可


お勧めの関連書籍

伊藤 昇

スーパーボディを読む―ジョーダン、ウッズ、玉三郎の「胴体力」

伊藤 昇, 飛竜会

気分爽快!身体革命―だれもが身体のプロフェッショナルになれる!

小山 一夫

火の呼吸が導く武術脳でつくる達・人・体

天野 敏

太気拳の扉

甲野 善紀, 光岡 英稔

武学探究―その真を求めて

甲野 善紀

表の体育 裏の体育―日本の近代化と古の伝承の間に生まれた身体観・鍛練法