2024年2月13日から始まった

Amebaの新有料プラン。

 

登録すると、広告が非表示になったり

画像を無制限でアップロードできたり

嬉しいことがいろいろあるのですが

特典の一つに

【スマホ版Amebaのトップ画面設定】

というのがあります。

 

 

 

 

アメブロの有料プラン

ライトプラン(旧Amebaビジネスプラン)か

スタンダードプランに登録すると

 

・カバー画像設定

・SNS・外部リンク設定

・注目エリア設定

 

の、3つのブログトップ設定ができます。

 

 

 

この記事では、ブログトップの設定方法と

実際にどんな感じになるのかを

お伝えしますねルンルン

 

 

 

 

ブログトップの設定はこちらから!

 

では早速設定方法です!

 

 

パソコン版の場合は

【設定・管理】→【ブログトップ設定】から。

 

 

 

 

 

 

スマホアプリ版の場合もこちらの

【ブログトップ設定】

から変更ができます。

 

 

image

 

 

今回はパソコン版での設定方法を解説しますが

スマホアプリ版でもほぼ同じですので

やりやすいようでチャレンジしてみてくださいね!

 

 

 

カバー写真設定

 

ではまず【カバー写真設定】をやってみましょう!

 

使う写真は事前に用意しておいてくださいね!

 

 

私はだいたいCanvaを使って作っています~

 

 

で、【ブログトップ設定】→【カバー画像設定】→【設定画面へ】

をクリック。

 

 

 

 

 

 

カバ写真のお大きさは

小/大の2種類になっていて

「大」だと3:4くらい??な感じの大きさに。

 

 

 

 

「小」だと横長の大きさになります。

 

 

 

私は「小」にしてみました!

 

で、【保存する】をクリックで終了。

 

 

 

 

 

実際のスマホでのトップ画面は

この状態から・・・

 

image

 

 

 

こうなりましたキラキラ

 

image

 

 

 

 

【追記】

スマホで見るといい感じだったのですが

タブレットで見るとこんな感じで

画像が切れてしまう・・・

 

image

 

 

これ、どうにかならないのかな?

最適な画像サイズってあるのかな??と

Amebaの運営さまに問い合わせてみたのですが

 

「端末によって変わってしまので

切れたくない要素は真ん中や下寄せで画像を作成するか

最も見られている端末に最適化して設定してください」

とのことでした!!!

 

 

なので文字入れした画像はやめて

こんな感じにしてみました~

 

image

 

 

 

 

 

こちらの設定はあくまで

「スマホ版アメブロのカバー写真」

です。

 

 

パソコン版で見られるブログのヘッダーや

パソコン・スマホで見られる

プロフィールページの「カバー写真」とは

全く別のものになりますので

ご注意くださいね!

 

 

 

 

 

SNS・外部リンク設定

 

続いて【SNS・外部リンク設定】を見てみましょう。

 

 

 

 

 

 

こちらは、既に

  • Twitter(X)
  • Facebook
  • Instagram

のリンク設定をしている人は

それが反映されています。

 

 

 

していない人は【SNSプロフィール設定はこちら】をクリックすると

 

 

 

 

SNSプロフィール設定画面に遷移しますので

ここで、使っているSNSがあれば

アカウントをリンクさせましょう。

 

 

 

 

そして、SNSの他に1つだけURLを設定することができます!

 

 

 

  • アメブロ以外のブログやホームページ
  • ネットショップ
  • YouTubeやTikTokなど、上記以外のSNS
  • リットリンクなど、ご自身のサイトのまとめページ

 

などなど、

認知拡大や売上につながりそうなサイトURLを選んで

入力しましょう~!

 

 

《関連記事》

右アメブロとSNSアカウントをリンクさせよう!!

右【アメブロ】SNSプロフィールの設定をしよう!!

右大切な「導線」は、ブログの中でだけの話ではない。

 

 

 

 

 

注目エリア設定

 

最後は【注目エリア設定】です!

 

 

 

 

こちらは、メッセージボードを表示させるか

アメブロの記事を最大で5つまで固定表示させるかを選びます。

 

 

 

 

 

【メッセージボード】を選ぶと

 

 

 

 

 

こんな感じでメッセージボードが表示されて

 

image

 

 

タップすると全体が見られるようになります!

 

image

 

 

メッセージボード用のカバー写真を選んだり

タイトルを付けたりもできるようになっています。

 

 

 

 

とりあえず私は
ブログ記事の固定を選ぶことにしてみました~

 

 

 

 

最大5記事まで設定できますが

パット見ると1記事しか見えず

2記事目以降はスライドしないと確認できません。

 

 

image

 

 

なので、個人的には

「5記事も固定させたら多いかな??」

って感じまして

 

私は3記事だけ設定しました~

 

 

 

ちなみに、私が固定に設定したのはこの3記事!

 

右【ご提供中のサービス一覧】

右【全600種類】アメブロ用枠線 ~HTMLタグのコピぺで簡単!

右ビジネスのための!魅せるアメブロの作り方 10日間 無料メール講座

 

 

「どんなサービスを提供しているか?」

がわかって

認知拡大につながるもの、

入口となるサービスへお誘導ができるもの、

という基準で選びました~

 

 

参考にしてくださいね!!!

 

 

ちなみに提供メニューをまとめたページを作っておくのは

とっても便利で良いですよ~キラキラ

 

 

《参考記事》

右「サービス一覧」の記事、ちゃんと作ってる???

 

 

 

 

おまけ・・・

 

これ、もしかしてアメブロ以外のサイトのURLも

貼れてしまうのでは?!

って思ってやってみたけど

貼れませんでした!!(笑)

 

 

 

 

 

 

スマホ版アメブロのトップページ、こうなりました!

 

 

以上の設定をしたところ

こんな感じのアメブロスマホ版のトップページになりました~!!

 

 

image

 

 

 

パソコン版でヘッダーの設定をしていても

スマホ版に反映されていなかったので

これは嬉しいですね~!!!

 

 

 

「まだアメブロの有料プランを使っていない、という方は

こちらのAmebaブログForビジネスのページから

登録できます

 

 

 

 

 

初月無料なので月初の登録がお得です!!!

 

 

 

 

ライトプラン/スタンダードプランに登録すると、

ブログトップの設定ができるだけでなく

広告を非表示にすることができます。

 

お仕事でアメブロを使っているのであれば

広告は出ない方がいいですし

必要な投資だと私は思っております。

 

右アメブロの広告は外す?外さない??

 

 

 

アメブロがビジネス活用を支援すりようになってくれて

私はとっても嬉しいのですニコニコ

 

 

 

ということで、お仕事でアメブロを使っている方は

ぜひぜひ便利機能を使って

役立てていきましょうねぇ~飛び出すハート

 

 

 

 

合わせて【固定アナウンス設定】もお勧めです!!

 

右アメブロの新機能!「固定アナウンスの設定」を試してみよう!!!

 

 

 

《関連記事》

右AmebaブログForビジネス 公式パートナーになりました!!!

右Amebaの新有料プランは登録したほうがいい?! スタンダード・ライト・プラスプランを解説!!

右アメブロの広告は、外す?外さない??

右アメブロの広告外しのススメ。~Amebaブログforビジネスでご紹介いただきましたっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《人気記事》メモ こんな人は、高額サービスを作っても売れません!!!
メモ できないことを押し付けるコンサルに気を付けて!
メモ 私が継続コンサルをゴリ押ししていない理由。
メモ AmebaブログForビジネス 公式パートナーになりました!!!
メモ 需要がないと売れないけど、需要があれば売れる・・というワケではない。
メモ メルマガに!誘導しなくて!!いい!!!!!
メモ 私がLINE公式アカウントを使っていない理由。

 

プペコン 起業講座・アメブロ講座や個別コンサルなど開催中!右 ご提供中のサービス一覧
地球 オンラインコミュニティー、参加者募集中右 起業向上委員会
youku 各種動画セミナー、販売しています 右 動画セミナー販売のご案内
手紙 10日間でビジネスブログに! 右 魅せるアメブロの作り方 無料メール講座
PC 全国出張協会/企業での講演等受付中!お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプ Twitter / facebook Facebook / Instagram Instagram
ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします