基礎力完成マスター憲法 1-6 | 岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

岡憲彦の行政書士合格Blog~勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき  

行政書士試験指導校 りす塾で講師をしています。受験生がその時々に感じる疑問をお伝えしています。書籍:社会人が合格するための計画・継続・記憶ノウハウ(中央経済社)の元ネタぎっしりのブログです。

合格講座 本科生 
御茶ノ水校 土曜クラス
基礎力完成マスター憲法 開講です。
 
今回から基礎力完成マスター
ライブ講義終了後30分以内に
講義フォローとして
復習ブログアップしてまいります。
 
--------------------------------
復習の際には、
お配りした憲法 人権マップを
見ながら進めてください。
※体系学習ができるようになります。
テキスト内にある条文も
ご自身の六法で復習時には
必ず引き直してください。

--------------------------------
 
では、最初のチェックいってみよー!
 
Part1 憲法総論
Chapter1 憲法総論
Section1 憲法

□憲法とは何か?
形式的意味の憲法・実質的意味の憲法
□立憲的意味の憲法の3要素は?
※憲法とは
□憲法の目的は?
 
※憲法の目的
 
※憲法の位置づけ
□立憲的意味の憲法の3の特徴は?

Section2 法の支配
□法の支配の意義とは?
□法の支配の内容4つは?
□法治主義と法の支配の
       共通点は
       相違点は
 
Section3 日本国憲法の基本原理
□基本原理の3つは前文にありました確認しましょう。
 法規範・裁判規範はどうでしたか?
□「国民主権」の意味は?
□9条の論点は?
 通説の流れを図で整理しておきましょう。
 
Chapter2 天皇
Section1 天皇の性格と地位
□象徴天皇制、世襲制をおさえておきましょう
 
Section2 天皇の権威
□3条・4条は両方の条文をみて天皇の権能を整理。
 
※3条・4条
□6条・7条は復習量の少ない今のうちに
 一度記憶してみましょう。
 
Section3~4 摂政・皇室経費
□皇室財産の譲渡等についてどのような制限がある?
 また、この制限は何を目的とするのか?
□8条と88条の比較、注意するポイントは?
 
 
Part2 人権
Chapter1 人権総論
Section1 人権とは

□人権の特徴3つはなんですか?
 
Section2 人権の分類
□分類4つを特徴を踏まえて整理
 
Section3 人権享有主体性
※判旨の読み方
※人権享有主体性の問題提起
□問題となる論点2つ挙げよ(天皇は含まない)
□法人の人権を判例はどのように述べていますか?
□法人の保護されない人権は何か?理解で押さえる。
※法人の人権保障の限界
□八幡製鉄・南九州税理士会・群馬司法書士会の判例
 誰が訴えた? ○○○は目的の範囲[内or外]? で整理・記憶しましょう。
 
※南九州税理士会事件
 
※法人による人権侵害まとめ
□外国人の人権を判例はどのように述べていますか?
□外国人の保障されない人権は何か?
  ①参政権:国政レベル・地方レベル
  ②公務就任権:公権行使等地方公務員
  ③社会権:塩見訴訟で記憶
※塩見訴訟の事案
  ④入国の自由:各自由については整理しておく
□外国人の保障される人権の限界とは 
  ①政治活動の自由:マクリーン事件の判例から
   ・人権の保障 ・政治活動の自由 ・外国人の在留する権利
   について順に確認する。
   ②指紋押捺の強制からの自由:指紋押捺の強制からの自由はあるか?
   ⇒外国人は?⇒指紋押捺制度は?の流れで整理・記憶
 
Section4 基本的人権の限界
□人権は制約されることがある、どのような理由で制約をうけるのか?(3つ)  
※権利の衝突
□公共の福祉は一般的な制約根拠、どのように定義されているか?
□特別な法律関係の公務員・被収容者は特別な制約を受ける、
□公務員は政治的活動の自由について制約を受ける
 ・政治活動の禁止する法律の規定を判例はどのように述べ・どのように判断しているか
   (猿払事件・国家公務員法違反事件・寺西判事補戒告事件)
※公務員の政治活動の禁止
□堀越事件と宇治橋事件の比較
□労働基本権
 ・現行法上の労働基本権を整理
 ・現在の労働基本権の制限の流れを第1期~3期があることが知っておく
 ・全農林警職法事件を重点的に整理
□被収容者の制約、収容目的から整理
※旧監獄法46条2項と憲法21条
□私人間効力、なぜ憲法で私人間の話になるのか?
 その際、憲法をどのように適用するのか?
※私人間効力
□各判例の確認
  ・三菱樹脂事件が間接適用を丁寧に述べている
□直接適用されるものは何か?(ゴロで記憶)
 
※トドのジロウくん 

はい!おしまい
まずは大きく、抽象的で良いので自分の理解に
落とし込んでみてください。
学習が進まないとわからないところがあります
その様な部分は「何となく」という漂う感覚で正解です。
立ち止まらないで復習を進めてください。
 
では、ファイト!