柴犬スズのいない散歩道 -2ページ目

柴犬スズのいない散歩道

22年10月25日に愛犬の柴犬スズが旅立ったことで、ブログを閉じていましたがタイトルを(柴犬スズの散歩道→柴犬スズのいない散歩道)に変更し、スズと遊んだ日々に感謝し、思い出しつつ再開します。

 2週間くらい掛けて、中国地方を回って来ました。


竹田城に行きましたが天候が悪く、下から眺めてました。😁


姫路城はキレイな青空の下で、グルリと一周しました。




尾道では、テコテコ歩いたり


カキおこを食べたり。



呉の大和ミュージアムにも行きました。


大和の主砲の砲弾です。
射程距離が40km以上だってさ😁。



その照準器です。
大和の主砲弾が敵艦に当たった事はなかったと思います。
敵艦も動いてるし、自分も揺れてるしで、当たらんよね〜。


原爆ドームにも寄りました。
以外に小さかったです。
緊急事態宣言の解除で、修学旅行の学生が沢山いました。



秋芳洞にも行きました。
狭い場所は苦手なんですが、ここは凄く広くてビックリしました。

地底人が住んでたかも😁。

出雲神社に寄って





10月25日には大山に登りました。
登山道は階段地獄で帰りに膝がガクガクになりました。




紅葉には少し早めでした




頂上には前日に降った雪が少し残ってました。


初雪じゃ〜〜😁。


その後、三朝温泉に寄って


射的ゲームやったりして遊びました。



その後、カエル岩を見にゆきました。



 三重県では、魚が捕れないので漁業を辞める人が増えています。
でも瀬戸内海では沢山捕れるらしく、スーパーには色んな魚が安価で売っていたのと、漁港には沢山の漁船が停泊して活気があったのが印象的でした。

 最近、県内に投げ釣りに行っても、釣れないのは魚が少なくなったんやろね〜?
  腕やろか〜チュー




 夏の暑い日、家族で近くの川にバーベキューに行きました。


水もキレイで気持ちいい川でした。


 その時、川底の石の裏にモクズガニの巣らしき物が見えたので。


 1週間くらい前に、カニカゴを仕掛けてみたら。

 沢山獲れました。


餌はスーパーで買った160円のイワシを入れました😁。

オスの大物

 爪が大きくてメチャメチャ力も強いので、挟まれたら死ぬくらい痛いよショボーン

爪には毛がイッパイ生えてます。

仕掛けを5個仕掛けて20匹くらい獲れました。

 一晩泥を吐かせて、茹でて食べたり。


カニ汁にしたり
 水がキレイなので、泥臭さは皆無でした。

 この蟹は上海蟹と同じ仲間なので凄く旨いんです。
 でも、沢山捕れないので一部の川魚専門店やネット販売で買って食べるか、自分で獲って食べるくらいですね。

 子供の頃に、親父が獲って来てバケツに入れてあるのを、棒で突っついて遊んだりしてました。
でも、食べた記憶はありません。
多分、親父が食ったんやびっくり

 晩秋に海に下って産卵するので、卵を持った秋が旨くなります。
 又、挑戦したいと思ってますお願い


話は変わって、庭に植えたパパイヤ。
と言っても調理用の青パパイヤですが。

6月30日はこんなのが。 
  
                今は、こんなんです。

二階から見ると

横からは、これ、木?

妻が釣り竿を干してました🤣

沢山実も付いて

 植えてから約3ヶ月でデッカくなりました。

 あと1ヶ月くらいで実が食べれるかもです。

 最初、苗がオクラに似てたので。
 妻にはビッグオクラと言って育ててたのですが。

 最近は何も言わなくなって、バレてんやろかね?チュー






 

 デジカメで連続撮影の写真を撮ると、同じ様な写真が沢山増えて来るので、昨日から外付けのハードディスクに保存しています。

 

  外は雨だしコロナは怖い、ニュースを見ると腹の立つことばかり。

 

  明るいニュースはエンゼルスの大谷選手の活躍くらい(ホームラン王と10勝でMVPや~)

  な~んてボヤキながら、写真を整理し保存作業をしました。

 

 その時に、このアマゴの写真を見て思った。

  流石、渓流の女王だけあって綺麗やとねお願い

 

   でも、この前のブログでカワセミは渓流の女王と呼ばれていますって、書いたのを思い出しました。

  確かに鳥が渓流の女王ってのも変な話だと思って調べました。

 

     そしたら、全然違ってました( ´艸`)。

 

  カワセミはヒスイとか青い宝石、渓流の宝石と呼ばれてて、ヒスイは宝石の翡翠と思います。

  漢字で川蝉、翡翠、魚狗、水狗とか書くらしいです。

 

  渓流の女王ではありませんでした。

 

   謹んで訂正させていただきます <m(__)m>。

 

  って事で、気に入った写真を紹介

 

  皆さんご存じと思いますがカワセミは水生昆虫や魚を水に飛び込み、捕らえて食べます。

 

 木の枝の上から獲物を探して

 

 

一直線に飛び込む時もあれば、この様に一旦ホバリングする時もあります。

 

 

 

飛び込んだ後は水中から一気に飛び上がります

 

 

  エビやら

 

 

ヤゴも食べます

 

色んなものを捕らえますが、見ていると半分も成功しないみたいです照れ

 

小魚(タナゴかも)を捕って一安心

 

 

バシッと止まっている杭に叩きつけて、動かなくしてからびっくり

 

 

 

頭の方から飲み込みますチュー

 

 

食事後の満足そうな表情、人間と同じニコニコ

 

 

 

 これは冬場に日本に渡って来ていたジョウビタキの雌です。

 優しそうな目をしてます。

 

 

こっちが雄です、今頃は朝鮮半島から中国付近にいるらしいです。

 

 

 

 6月頃に麦畑にいた雉の雄

 時々山で見ることありますが、写真でじっくり見ると結構綺麗です。

  うむ~、こんな顔やったんやウインク

 

 

 エナガです、冬場にシジュウカラなどと一緒に群れで移動しています。

  チョコチョコ動くので写真に撮るには大変です。

 

 

  しかし雨、いつまで降るんでしょう。

 

 雨が止んだらパーッと釣りに、うーんコロナがあるから無理?

 

 三重県でも南の方の漁港などでは、釣り禁止になってる所もあるらしいし、困ったな~。

 

感染を防ぐワクチンよりも重症化を防ぐ治療薬を開発して欲しいな~、アビガンどこ行った~ショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 1週間くらい前に、暑くてスズが家でグタ〜ッとしていたので。

近くの川にカワセミの写真を撮りに行きました。


目を開けながら寝てたり?



玄関のタイルの上は冷たくって気持ち良さそう🤣。

 撮影場所は車横付けの楽チンポイントなので、コーヒーを飲みながら、カワセミの飛来するのを待っていると。

 目の前の木の幹にキラリと虹色の光が。

 近寄ると。
なな〜なんと!
タマムシでした

数十年ぶりに生きたタマムシを見たな〜っと感動していたら。

なんと、その後4匹も。
合計5匹も、その木の近くで捕ることが出来ました。
 
 珍しいので暫く飼って見る事にしました。
 ネットで調べると、榎木の葉を食べると書いてあったので葉を取って来て食べさしてます。

 タマムシは金運や幸福呼ぶとか、未婚の女性が箪笥の中に入れておくと良縁に恵まれるとか。
 縁起の良い虫と言われます。

 他には、有名な玉虫厨子や政治家の好きな玉虫色とか🤣。
結構、昔から話題の豊富な虫です。
でも、実際に見た事のある人は少ないと思います。


 さて、急に話は変わって、今日の我が家の庭です。

雨がザザ降りです😥。

ブルーベリーは今が収穫期🤣

でも、雨が強いのでパス
雨が続くと甘味が少なくなるんです。

これはパパイヤです


5月の初旬に植えて、今は花芽が付いています。


青い容器の中にはクワイが植えてあります。

 クワイも大好きな食べ物で、お千代保稲荷に行った時に買った物を植えました。

 クワイの素揚げに塩を振り掛けると、ビールに合うんよ〜🍺。

 さて、暫く悪い天気が続き、
豪雨による被害も拡大しています。
コロナの勢いも止まりそうにないし、困ったね〜。

 







 

 

 少し前に石川県の能登島にカレイ釣りに行ってきました。

 

    天気も良くって色んな花も咲いて。

  海はキレイで波は穏やか。

 

  も~これ以上ない釣り日和でした( ´艸`)

 

  

 

能登島は、七尾湾にポッカリと浮かんだ島で三方を能登半島に囲まれています。

日本海特有の北西の風も能登半島が防いでくれるため、大きな波が立たない穏やか海が特徴で。

関西圏でカレイやアイナメを狙う投げ釣り師の聖地のような場所なんです。(チョットオーバーかも照れ

 

大きな湖で釣りをしている感じです。

 

この場所は堤防のすぐ後ろは休耕田でした。

 

その休耕田はアヤメ?カキツバタ?の花園になっていました

この花が咲く頃にもう一度来てみたいな~チューリップ

 

 

海面はこんな感じで、足元にはビッシリトと海藻のホンダワラが生えています。

 

水はピカピカと輝くほどキレイでした。

 

 

桜の花弁がホンダワラに乗って揺らぎ、ホンダワラに白い花が咲いたようでした。

こんな光景も波の穏やかな能登島だからかも

 

 

肝心の釣りは?と言いますと。

ぜ~んぜん当たりがなく、やっと釣れてもスズも気に入らないサイズ。

おい、やっと釣れたのにその目つきはないやろ、冷めてる~ショボーン

 

 

釣れないので、クラブの協会長から聞いた有名ポイントに移動です。

 

 

 

 

三本の竿をセットし終わった頃に、カレイらしいフワフワした当たりがありました。

でもジッと我慢して30秒くらい待ってから合わせました。

 

2本針を使ってたので、取り込む時にホンダワラに片方の針が絡むのを防ぎたいと思い、両方の針を食わせたいと思ったからです。

 

作戦は見事に成功して、上げる時は足元のホンダワラに絡みましたが針を2本飲んでいたので、そのままゴボウ抜きすることが出来ましたチュー

 

釣れたのはスズも納得の45㎝のイシガレイでした。

 

写真を撮ったら、偶然桜の花弁が1枚ついてましたお願い

 

 

帰りは福井県の谷口屋に寄って油揚げ定食を食べました。

自分は醤油も塩も付けない、出来立てそのままの豆腐がすごく旨いと思いました。

 

 

 

谷口屋の近くに、しだれ桜の有名な公園があるので行ってみたら、花は終わってましたが

でも見事な八重桜が咲いてました。

 

  こんなに密集して咲いた花は初めて見た照れ

 

   季節も良くなって色んな所に釣りに行きたいけど、コロナがね~ショボーン

 

 

 

 


 明けましてオメデトウございます。

先週の金曜日に、お千代保稲荷に行って来ました。

  昔ながらのお菓子や食べ物があるので、ウロチョロ見て歩き、食べて飲んでチュー

こうせんも懐かしい
 
 子供の頃に砂糖を入れて熱湯を注いで、クルクルと混ぜて食べた記憶があります。

カラフルな飴とか

ニッキ水も懐かしい

 近くに木曽三川と言われる大きな川が3本あるので。

昔から川海老の佃煮やら


ナマズの蒲焼きや


クワイ

素揚げが最高に好き。
他にない食感で、塩をパラパラっとね。
ビールに合うんよ〜🤣🍺🤣。

 それと鮒と味噌で煮込んだ鮒味噌なんかが有名です。

でも1番はヤッパリこれ
串カツ🤣

 店先で揚げたてを食べたあと、串の本数でお金を払います。
 客が多く混み合う時は、体を斜めにして右手で串を、左手で熱燗を持ちますグラサン

 値段が少し安い店があって、そこが混むんよな〜ショボーン


粟おこしも大好きでよく買います。

 今回2個買ったら、角砂糖とドーナツ?を、オマケで付けてくれましたチュー

それとアマビエキャンディーも買いましたが。


何これ!
うむ〜、どう見てもオヤジにしか見えんびっくり  クラゲ?

 当日は人が少なく無料駐車場にすんなり停めれました。

 全体に見ると、昔からの店にはパラパラとお客さんはいましたが、新しく出来た店には少なかった様に思いました。
ここは自分の様に昔を懐かしむ人が多いのかもね。

 新しければ良いってのはトイレくらいと思います。
 トイレが新しくなったと不満を言う人に会ったことがないチュー






 

   う~ん、最近何もしないせいか、あっという間に一年が過ぎ、

      今年も最後の一日になってしまいました。

 

  裏を返せば、目立って悪いことや良いことも無く平穏だったのかもねニコニコ

 

  さてさて、三重県の山奥で生まれ育ち夏は川で魚を、冬はトリモチを持って小鳥を捕って飼っていた子供の頃が懐かしくなり最近では時々、小鳥の写真を撮りに行ってます。

 

 

これは子供の頃に山で追っかけていたメジロです。

今は皆さんの家の周りにも沢山いると思います、目の周りが白いからすぐにわかります。

姿もキレイで鳴き声も最高なので飼育希望者の多い鳥です。

 

そのために業者が海外からメジロを輸入して販売しましたが、国産メジロの方が姿や鳴き声が良いので違法に国産メジロと入れ替て、輸入メジロを放鳥してしまい問題になった鳥です。

 

違法に野鳥を捕まえていた自分には偉そうなことは言えませんけどね。

でも昔の田舎では問題なかったんです(言い訳)ショボーン

 

 

スズは写真を撮りに行くときは、車内で待機。

不思議とすぐに運転席に来て様子を見るんです照れ

 

 

これが本題のカワセミですチュー

今まで渓流や溜池にいるので何回も見たことがありますが、気付いた時には綺麗な後姿を見せながら逃げて行くことが多かったです。

 

姿の美しさから渓流の女王とか言われてます。(鳴き声は✖)

 

この表情は休憩中かも。

 

 

 

これは胸元が濡れているので、餌を狙って何回もダイブした感じですね。(水中の小魚を捕ります)

緊張して目がきつくなってますグラサン

 

 

 

最初は写真を撮るだけだったのに、最近は表情を見るのも楽しくなりました。

 

 

 

時には子供の様に

 

 

 

餌を捕るときはハンターの様な、様々な表情を見せてくれます。

 

 

自然界では派手な色は目立って危険なのに、な~んでこんなに派手なの?

 

 

 

 

ポツンとして、何を考えているのやら。

 

 

 

   あ~、今回はここまで、今年の時間切れです。

 鳥の写真だけになってしまい申し訳ありませんでしたチュー

 

 

  来年も皆さんにとって良い年でありますように、

   そして世界の豊かな自然と平和が永遠に守られますように。

 

 

 

 


   少し前に車を買い換えたので、セカンドシートに座りながら飲み食い出来るようなテーブルを作りました。

   そして前に買い換えた冷蔵庫は良く冷えますが、設定温度を下げると結構な電気を消費するのでアイソレーターを付けることにしました。

テーブルは運転席の後ろに

     ホームセンターで板を買ってノコギリで切断し、木ネジで組み付けて作りました。

    木目の美しさが感じよかったので透明のニスを塗って仕上げました。

こんな感じ(^ω^)。

     足は2本で、テーブルの裏にはマジックテープを張り付けてズレない様にして。
    助手席と運転席がリクライニング出来るようにギリギリ低く作りました

   そして普段は足元が狭くなるので、手前の部分を折り畳める様にしました。

折り畳んだ状態


広げるとこんな感じ(^ω^)。

コーヒーやお茶を作って飲むだけなら電気ヒーターを使いますが。

ガスコンロを使いたい時もあるので、広げられるようにしたんです。

足の間に小さな棚を付けてコップなどが置けるようにもしました。

   既製品も売っていますが値段が高いし、使い勝手も悪そうで。
これは材料費3500円くらいでした(^ω^)。

   それと、これが今回取り付けたアイソレーターです。
 200Wのソーラーパネルを付けていますが、天気の悪い時に冷蔵庫を使いっぱなしはちょっと心配なので。

   ソーラーパネルと手動で切り替えて使っています。


これが少し前に買った 冷蔵庫です


2室に分かれていて、右側は急速に冷えますニコニコ

   あ~、今回はベッドも買ったのでした。

   調べていたら安かったので、つい買ってしまいました(^ω^)。

   クッション材も入っているので、これは買って正解チョキ

     妻と縄張り争いすることも無くなり、安心して寝れます~(^ω^)。



   先日八風峠に登ってきました。

   最初のうちは 、スズも登る気はなさそうだったんだけど。

  途中の川で水を飲み飲み登って行くと、段々とヤル気が出てきて。


八風峠まで登りました。

   途中の登山道脇の岩の上にマムシがいました。

   普通の蛇なら人に気付いて、さっさと逃げて行きますが。
    マムシは動きが ゆっくりなので、逆にうっかりと近寄ってしまうことが多いんです。
     目は悪いらしいですが、鼻先に赤外線を感じる器官があって、 動物の体温を感じて噛み付いてきますから要注意です。

  少し前も、私の友人の飼っている柴犬が、散歩中に鼻先を噛まれてしまいました(>_<)。


      峠は風が吹いて少し寒ったけど、スズは寒いくらいが良いみたい(^ω^)。

帰りは中峠から降りてきました。

中峠からの紅葉もいいよねニコニコ



帰り道に毒キノコ発見グラサン

   実は、いかにも毒キノコみたいですけど。
   毒キノコではありません。


これです(^ω^)。

卵からキノコが孵化?しました照れ

   知る人ぞ知る高級キノコのタマゴタケです。

     不思議なキノコで、形も卵なら味も卵の黄身のような味がするんですよ(^ω^)。

    フライパンにオリーブオイルを入れて炒めて塩味を付けて食べました。

    キノコといえば、そろそろナメコも出てくると思うので。

       又、ナメコ取りに行きたいな~                                                   (^ω^)。



  
   少し前に、今まで車に積んでいた冷蔵庫が壊れてしまったので買い換えました。

     実は家庭用の45Lの物が9000円で売っていたので安いと思って買ったのですが。
車に乗せるのは、ちょっと無理があったみたいです。

今回は車載用の30Lを購入しました。
➖20度まで冷えるらしいので、釣りで使って見たかったのです(^ω^)。

今回の鳥羽の浜。

朝日が眩しい~~


天気も良くって海も穏やか



スズも気持ち良さそうに寝ていましたチュー

おい、起きろ

   時々、ベラが混じりながらもキスがパラパラと釣れました。
     ベラはキスの外道として 放流してしまう人多いのですが実はこれ旨いんです。
小骨が少ないので刺身にしたらもっちりとしていて最高なんです照れ

関西では人気者らしい


特別大きな物はいませんでしたが食べ頃サイズが30匹程釣れました。



メゴチも見た目が悪いので放流する人多いのですが、これも旨い魚などで持ってきました。


こんな感じに開いて天ぷらが最高っす。

江戸前~~とかね(^ω^)。


   冷蔵庫の温度を➖10°に設定して 釣った魚を入れておいたらカチコチに凍っていました。
   魚を凍らせておけば鮮度を気にすることがないので安心(^ω^)。

氷も作れるし結構使えそうです。ニヤリ