姉: 生後2788日目(7y7m19d)
弟: 生後1979日目(5y5m2d)
わが家では
娘の教育•習い事関係は
すべてパパが管理しており
息子の教育•習い事関係は
平日ママ、週末パパが担当です
だって共働きだもん
余裕のある人が担当すればいいんじゃない
将来の子供の教育資金や
自分の老後資金を貯める為
働けるうちに働いてお金を稼ごうと
子育てしながら共働きで
必死にお金を貯めている状況
子供の教育に関しては
基本的には習い事に通わせて
足りない部分を自宅で
市販のワーク等を活用して
補うかたちにしています
息子のお勉強に関しては
KUMONメソッドに任せているので
子供の習熟度を見ながら
自宅学習のカリキュラムを組んだり等の
面倒な作業からは解放されるため
親としては気楽なものです
お勉強に関してはプロに任せてしまったほうが安心だし
親子関係がギスギスしなくて済むのもメリットかと
「KUMONに完全丸投げ‼︎」
..というわけではなく
KUMONでのお勉強が円滑に進むよう
自宅でも予習が必要かなと
最近は漢字のお勉強を始めています♪


KUMONってひらがなは
みっちりと丁寧に習うけれど
カタカナはあっさり習うだけで
すぐ漢字に入るのよね
なので今漢字のお勉強を始めるのは
さほど早くはないと思われる

まずは書き順を覚えるため
水性ペンで繰り返し練習中


バス停や駅名で少しずつ
漢字を覚えてきたこともあり
意欲的に取り組んでいます

漢字の成り立ちは辞書ではなく
こちらの幼児向けの絵本を参考に


今取り組んでいる漢字のワークは
幼児向けの簡単な内容なので
小学1年生で習う漢字の半分しか
出てきません
なので今後の自宅学習を想定して
本屋さんでいくつか購入してきました!

小学1年生レベルの漢字を習得する為
学研のこちらのワークをチョイス

左の漢検用ワークは以前購入したもの
漢字のワークは色々ありますが
・余計なキャラクターが居ないもの
・カラフル過ぎず目がチカチカしないもの
・両面1枚で適度な量の内容のもの
という条件で探したところ
学研の「毎日のドリル」シリーズが
個人的にはベストかな



同シリーズの国語分野のワークでは
小学1年生向けの「文章読解」や
「作文」などがありますが
中身を見ると漢字が書かれているので
まずはある程度漢字を習得してから
他シリーズに手をつけようと考えています
それから算数については
現在KUMONでたし算を
ひたすら繰り返して勉強しています

KUMONってたし算は
がっつりみっちりお勉強するけれど
ひき算はそれほどボリュームがなく
その次にかけ算に入ってしまうのよね
今たし算をしつこいぐらいに
繰り返し勉強していて
ひき算に入ったときに
たし算から思考を転換するのに
苦労した記憶があるので
(私もKUMON習ってたので)
ひき算のワークを購入してみました

KUMONではあまりやらない
図形や文章題のワークも購入
▼ひき算のワーク

▼文章題のワーク

▼図形や単位のワーク

かけ算を習うのはまだ先ですが
暗記しておくと後が楽なので
ポスターを購入
ちなみに部屋には
無印良品のかけ算ポスターが
すでに飾ってあります


なので購入したのは
お風呂用のポスター

ちなみに脱衣所には
たし算ポスターが貼ってありますが
息子のたし算のお勉強がスムーズに
進んでいるのはポスターのおかげ⁉︎

息子の小学校入学まで
もう残り1年を切っていますが
後から焦ったりすることのないよう
今のうちに少しずつ身につけられるよう
なるべく手助けしてあげたいと思います
お勉強だけだと人生つまらないので
心を豊かにする趣味に繋がればと
ピアノも練習しています🎹



楽譜もしっかり読めるようになり
ママは感動


ちなみに娘は平日帰宅すると
夢中で工作を始めます


息子も一緒になって
紙でいろいろ作成してますが
娘の集中力はとくに凄いです

暇人か笑


不要になった紙を義実家から貰い
その裏紙を利用しています笑

娘も学童や習い事で帰りが遅いし
わが家にとって平日は
1日24時間じゃ足りないぐらい
限られた時間を大切に
有効活用して行きたいです!
弟: 生後1979日目(5y5m2d)
わが家では
娘の教育•習い事関係は
すべてパパが管理しており
息子の教育•習い事関係は
平日ママ、週末パパが担当です
だって共働きだもん
余裕のある人が担当すればいいんじゃない
将来の子供の教育資金や
自分の老後資金を貯める為
働けるうちに働いてお金を稼ごうと
子育てしながら共働きで
必死にお金を貯めている状況
子供の教育に関しては
基本的には習い事に通わせて
足りない部分を自宅で
市販のワーク等を活用して
補うかたちにしています
息子のお勉強に関しては
KUMONメソッドに任せているので
子供の習熟度を見ながら
自宅学習のカリキュラムを組んだり等の
面倒な作業からは解放されるため
親としては気楽なものです
お勉強に関してはプロに任せてしまったほうが安心だし
親子関係がギスギスしなくて済むのもメリットかと
「KUMONに完全丸投げ‼︎」
..というわけではなく
KUMONでのお勉強が円滑に進むよう
自宅でも予習が必要かなと
最近は漢字のお勉強を始めています♪


KUMONってひらがなは
みっちりと丁寧に習うけれど
カタカナはあっさり習うだけで
すぐ漢字に入るのよね
なので今漢字のお勉強を始めるのは
さほど早くはないと思われる

まずは書き順を覚えるため
水性ペンで繰り返し練習中


バス停や駅名で少しずつ
漢字を覚えてきたこともあり
意欲的に取り組んでいます

漢字の成り立ちは辞書ではなく
こちらの幼児向けの絵本を参考に


今取り組んでいる漢字のワークは
幼児向けの簡単な内容なので
小学1年生で習う漢字の半分しか
出てきません
なので今後の自宅学習を想定して
本屋さんでいくつか購入してきました!

小学1年生レベルの漢字を習得する為
学研のこちらのワークをチョイス

左の漢検用ワークは以前購入したもの
漢字のワークは色々ありますが
・余計なキャラクターが居ないもの
・カラフル過ぎず目がチカチカしないもの
・両面1枚で適度な量の内容のもの
という条件で探したところ
学研の「毎日のドリル」シリーズが
個人的にはベストかな



同シリーズの国語分野のワークでは
小学1年生向けの「文章読解」や
「作文」などがありますが
中身を見ると漢字が書かれているので
まずはある程度漢字を習得してから
他シリーズに手をつけようと考えています
それから算数については
現在KUMONでたし算を
ひたすら繰り返して勉強しています

KUMONってたし算は
がっつりみっちりお勉強するけれど
ひき算はそれほどボリュームがなく
その次にかけ算に入ってしまうのよね
今たし算をしつこいぐらいに
繰り返し勉強していて
ひき算に入ったときに
たし算から思考を転換するのに
苦労した記憶があるので
(私もKUMON習ってたので)
ひき算のワークを購入してみました

KUMONではあまりやらない
図形や文章題のワークも購入
▼ひき算のワーク

▼文章題のワーク

▼図形や単位のワーク

かけ算を習うのはまだ先ですが
暗記しておくと後が楽なので
ポスターを購入
ちなみに部屋には
無印良品のかけ算ポスターが
すでに飾ってあります


なので購入したのは
お風呂用のポスター

ちなみに脱衣所には
たし算ポスターが貼ってありますが
息子のたし算のお勉強がスムーズに
進んでいるのはポスターのおかげ⁉︎

息子の小学校入学まで
もう残り1年を切っていますが
後から焦ったりすることのないよう
今のうちに少しずつ身につけられるよう
なるべく手助けしてあげたいと思います
お勉強だけだと人生つまらないので
心を豊かにする趣味に繋がればと
ピアノも練習しています🎹



楽譜もしっかり読めるようになり
ママは感動


ちなみに娘は平日帰宅すると
夢中で工作を始めます


息子も一緒になって
紙でいろいろ作成してますが
娘の集中力はとくに凄いです

暇人か笑


不要になった紙を義実家から貰い
その裏紙を利用しています笑

娘も学童や習い事で帰りが遅いし
わが家にとって平日は
1日24時間じゃ足りないぐらい
限られた時間を大切に
有効活用して行きたいです!