子供の宿題。楽に捉えられた。 | あっくん のブログ

あっくん のブログ

もう嫌だ!辛い!から一筋の光を見出すカウンセラー。嫌なことを止めて、好きなこと増やす生き方のお手伝いをします。

実際に私が経験し乗り越えた方法を、心屋仁さん、本田晃ちゃんから学んだマインドで丁寧に分かりやすくお伝えします。

冨田 明利です。

 

会社で働く違和感、パワハラ、パパの育休子育て、パートナーシップ、相続問題。

悩む人に僕の経験などで、楽になったことをお話してます。もっと分かち合えたら。

 

長女が今年から小1。
コロナもあってか「一年生でこんなに毎日宿題やるの?」と感じる日々でした。

比較にならないけど、42才の僕が小学生の頃、こんなに宿題なかったよな?

でも宿題。決められたこと。約束。
「…あぁ、守らなきゃ」と無条件にやらねばと思ってしまった。

僕は学生の頃、あんまり宿題やらなかった。夏休みとかも、調子が良いとすぐに終わらせたけど、
ダラダラすると、結局、終わらせず始業式を迎えた。でも全部やらない勇気が無く、中途半端にやってた。

僕と違い奥さんはさっさと宿題やる派。
僕は中途半端にやる派。

自分のじゃなく子供の宿題だけど、夫婦でよく揉めてた。。。結局、子供が困らないと良いなぁとの気持ちからだけど。親が怒るから、子供は泣きながら宿題やってた。加えてウチの子は、問題を間違えるとよく泣いてる。

先日、セミナーで知り合った子供の教育に携わる方から言われて、頭がパッカーンしたことがある。

「宿題なんてやっても、やらなくてもあまり変わらない。」
「宿題って、先生が授業で終わらせられなかったことを、家で子供の時間を削ってやらされてるだけ」

うんうん。先生の仕事や存在は無いと困る。
でも親が宿題をどう捉え様が自由だね。

夫婦で揉めた時は、家庭の雰囲気も悪くなったし。親の問題じゃない、子供の宿題で何で家庭の雰囲気を悪くしてるのか(((o(*゚▽゚*)o))) 

この話をその方から聞いて、宿題で奥さんと揉めるのがバカらしくなった。子供も親のせいで泣くのが減ってきた。

セミナーで同じ志を持つ仲間。貴重な存在。
ありがとう😊


個人カウンセリング、セミナーのお申込みはこちらから↓

個人カウンセリング・セミナー お申込みフォーム

【個人カウンセリング】 

 90分×1回 20,000円 

 60分×1回  15,000円

対面 東京中野駅 周辺

埼玉上尾駅 周辺

オンライン zoomまたはLINE