初対面の人は苦手。自分から話せない。
話しても相手が嫌そうな反応(勝手に自分でそう感じてるのかも)だったら、もう話せないし
凹む。嫌そうでなくても会話が見つからない。
カエル姉さんのセミナーで自分の弱みや恥ずかしい、隠してることを話すことを習った。
公園で一緒になったママ友に、自分の人見知りを話してみたら少し会話が続いた。嬉しい。
プールで一緒になったパパ友に同じように話したら「克服したほうがいいんじゃない?」
と言われた。克服?したくないなと感じた。
昔は、職場やプライベートで会った全員に話して、笑顔にしたいを目標にしてた。
苦しかった。
引っ越しや異動で人間関係が変わる度に、少しホッとしてたかも。
だから無理せず人見知りのままでいいかも。
友達。。。長続きしない。中学、高校、大学と町が変わったり、県が変わったりで
友達が変わり、その度に友達にワザワザ会いに行かず。
縁が切れていた(もしかしたら自分で切ってた?)。
もう、誰が友達かも解らない。居ない。友達が居ない自分は、何だが恥ずかしく感じる。
独身の頃、仲が良かった飲み友達や大学の音楽サークルの友達も、結婚して子供が
できたら、全然会わなくなった。これも独身の頃と生活が変わることを理由にして、
自分で縁を切って、ホッとしているのかも。
家に居るとあれこれ起きてないことで、本当にそう思われているか分らないことで妄想が
膨らむ。