発達障害の親御さんに

伝えたいことがあります。

 

合格が決まったら

入学式までに

やって欲しいのです。

 

 

それは、

特別支援コーディネーターか

保健室への相談です。

 

グレーのお子さんもです。

 

 

 

 

 

1特別支援コーディネータ・保健室へ行く

 

特別支援コーディネーター

または

保健室

訪ねてください。

 

手帳の有無は関係ありません。

 

困っていることを

伝えてください。

 

 

特別支援コーディネーターや

保健室の養護教諭から

学年の先生に連絡がいきます。

 

 

 

 

2中学への連絡を依頼する

 

中学校の支援の先生にお願いして

高校に連絡を

とってもらってください。

 

 

高校側は

家庭と中学での様子

 

両方を知りたいのです。

 

 

 

個人情報保護のため、

 

中学への連絡は

保護者の許可が無いと出来ません。

 

 

沢山の情報があれば

お子さんが高校で過ごしやすくなるように

準備が出来ます。

 

親御さんの方から

依頼して頂くとスムーズに

動けます。

 

 

 

3学校への訪問時期

 

クラス替えをする前が

いいです。

 

3月中に決定しますが

4月すぐなら

間に合う可能性があります。

 

一緒にして欲しい友達、

逆に

苦手な友達(過去にトラブルあったなど)

 

の情報を伝えておきましょう。

 

 

希望を聞いてもらえるか

どうかは

わかりませんが

 

伝えておく価値はありますよ。
やってみてくださいね。

 

 

 

出版しました

アマゾン

誰にも頼れない 不登校の子の親のための本

楽天

誰にも頼れない 不登校の子の親のための本 [ 野々はなこ ]

 

 


 

11期生募集開始

「子どものメンタル回復&自信アップ」講座

https://nonnon1000.hp.peraichi.com

 

 

 

クローバー【無料講座相談会 45分】

サロン、個別相談、講座の説明をさせて

頂きます。

 

お子さんの状況をお聞きしながら

アドバイスします。

【無料】講座相談会

 

 

 

 

メルマガ登録はコチラをクリックしてください。

のんのん先生メルマガひとつぶの真珠

 

 

 

野々はなこ メディア出演

 

東洋経済オンラインのインタビュー
https://toyokeizai.net/articles/-/708402

Abemaプライム出演
https://youtu.be/pu7bkRwUCFg?si=U9MvZa016y6rgsxU

 

 

【講演などお仕事のご依頼は
HPお問い合わせからお願いします】

ホームページ↓

OMORO(おもろ)教育研究社