『3月のライオン巡り』ダイニングと展覧会へ行く!(後編) | のんのんのおえかき帳♪

『3月のライオン巡り』ダイニングと展覧会へ行く!(後編)

ダイニングを終えて、移動です~地下鉄

地下鉄御堂筋線から天王寺へGOですDASH!

ここで切符売場でおばあちゃんが切符の買い方(なんか

チャージみたいなの)が判らなくてあたふたなっていて周りの

人もそれを無視していてとてもかわいそうだったので、お金を

返金して係りの方を呼んであげました。

こういうところが普段の接客の仕事で染み付いちゃってるん

だな~と思いました(´ω`)ゝ

おばあちゃん、無事でよかったニコニコ

 

そんなこんなで私も無事に天王寺につきまして、今月2度目の

ハルカスっす星

10日に『ハイキュー原画展』に行ったばかりですからね爆  笑

 

じゃあ~ん!

ハルカス・ウイング館4階につきました~爆笑キラキラ

今回は2度目だから迷わなかったよOK

実写映画の神木クン、桐山零役本当にあってるよね。

叫ぶシーンとかの映像もみたけど、シンクロしててぐっと

きました。

外壁の看板

グッズは会場の外にあるので、グッズだけでも買えるみたい。

でもファンなら展覧会は見たほうがいいよねラブ

写真可能なスペースから

ニャー将棋が凄く細かくて子供たちも喜んでたよ!

 

かわいいよねおねがい

展覧会では設定画とかOP・EDの資料、羽海野チカ先生

のカラー原稿とかありました。

実写映画の方では三日月堂で実際に使った小物道具や

キャストの俳優さんが実際に着た衣装などがありました。

そしてスマホを使ったVRの体験も出来ました!

実際にある場所が舞台なので、私が3月のライオンの世界

にはいった気持ちになれたよウインク

 

大人も子供もとても楽しめる気軽な展覧会でしたルンルン

 

そしてここからいよいよGETしたグッズたちを紹介ですプレゼント

 

下矢印こちらはダイニングご予約特典のメイソンジャー。

ドリンクを入れてもいいし、お菓子入れにしてもいいかなジンジャーブレッドマン

下矢印ここからは本日から始まった『1番くじ』の戦利品チョキ

まずはE賞お出かけマスコットは二階堂君をチョイス!

次はF賞の箸置き!ちょっと悩んだけどトラ柄のねこちゃん音符

足の柄に萌えだったのです。もっちりふくふく~ハート

そしてG賞食卓雑貨コレクションからコップを。

お皿と凄く迷ったけど、大きさなどからしてガラスコップに

したよチョキ この柄が欲しかったの。

お皿ならニャー2匹が寄り添ってるやつがよかったかな^^

下矢印こちらはダイニングでドリンクを頼むともらえるコースター

とニャーのチャーム(ランダム3種)

あとおいなりにささってた女神な笑顔のあかりおねぃちゃん

仕事から帰宅したら毎日拝むぜ!!!!(笑)

下矢印こちらはダイニング限定のステッカー

ちょっとこぶりだけど可愛いよOK

姉がフクロウネコになってるシロが好きだから買ってみた。

早く仕事から帰ってきたら見せたいわ。

下矢印こちらもダイニングから

ランチトートバッグ。 仕事とかプライベートで使う予定なの。

可愛いよねラブラブ

下矢印こちらはハルカスの展覧会からのグッズ。

この2つは絶対GETする予定だったんです照れ

仕事のリュックにつけてく予定なのだ爆  笑

下矢印こちらもハルカスの展覧会からのグッズ。

この柄のグッズ売ってると思ってなくて、Tシャツとめ~っちゃ

悩んだんです。(係りの人、何こいつ悩んどんねんと思って

たと思うガーンキョロキョロ

でもトートバッグにしました。

仕事でいつも姉と食材を大量に買って帰ることが多くて

それを入れるのにいいかなっておねがい

使うのもったいないから壁にでも貼っとけば?と母に

言われましたけどね…^^; 多分使います照れ

上矢印フクロウネコにびっくりの零クンがめちゃ可愛いハート

もう仕事が楽しくなりそうですよ100点

 

展覧会で貰ったチラシやはがき、しおりなど。

展覧会の最後にみんなのメッセージボードがあって

ハイキューでも書かなかったのに初めてメッセージを

残しました。

2期に向けての応援メッセージを書きました。

2017年10月期からも『3月のライオン』を応援しますグーキラキラ

とってもとっても充実したお休みとなりました。

興奮が醒めないですが、明日からまた多忙な日々。。

でもしんどい時があるからこそ、イベントが最高に嬉しい。

 

アニメや漫画からいっぱいパワーをもらって頑張ってます。

明日からも零くんたちに負けないように頑張るぞ!

 

前編・後編のブログ読んで下さってありがとうございます。

1番くじ・ダイニング・展覧会、ファンにはたまらないものです。

記事を読んで行きたくなって下さったらとても嬉しいです。

 

読者登録してね