バスツアーの午後は、富岡製糸場見学と、こんにゃくパークでこんにゃく三昧

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


世界遺産の富岡製糸場
ガイドレシーバーは、200円で借りれるので、詳しく説明を聞きながら、見学をすることが、できました
iPhoneを使って、無料でガイドを聞くこともできたみたいですが、気づくのがおそかった

イメージ 4


イメージ 5


かいこの、レプリカが飾ってあると思ったら、本物でした
びっくり!

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


製糸場といえば、「ああ野麦峠」に出てきたあのイメージ!
蟹工船のように朝から夜遅くまで働き、体を壊して血を吐いて倒れ、ふぶきの野麦峠を歩く工女

富岡製糸場は、工女の地位がもっと高いと感じました
工女じゃなく女工といい、勉強も学べたよう

ああ野麦峠に出てきたような、繰糸機は資料室のほうにありました
繰糸場には、大型の機械が並び、操業を規模の大きさに驚きです

イメージ 9


イメージ 10


こんにゃくパークで、こんにゃく三昧!

こんにゃくパークで食べれるこんにゃくバイキングは、タダ!
お皿いっぱい食べても、タダ!無料!です

珍しいこんにゃくも、食べれます
麺ものは
こんにゃくのそうめん
こんにゃくのやきそば
こんにゃくのラーメン

カレー味のこんにゃくや、しみこんにゃく、ミソおでんなど

おいしかったのは、こんにゃくのラーメンと、玉こんにゃく
どちらも、お土産に買いました
玉こんにゃくは、しょうゆの普通の味ですが、シンプルなものがおいしい

お代わりで、お皿に盛りきれなかったこんにゃくメニューを食べようとしましたが
こんにゃくって、お腹にたまりますね
お腹いっぱいになり、食べれませんでした

こんにゃくパークは、タダで楽しいところでした