


大阪名物らしい
お好み焼きより小さく、手軽な感じがする
いか焼きは、何年も前に、大阪造幣局のさくらの通り抜けに行った時に
屋台で食べた気がするけど?これだったかな?
お店の人に、一銭洋食と、いか焼きのどっちがおいしい?と聞いたら
個人的には、一銭洋食とのこと
両方食べてみて考えると、のみすけも、一銭洋食のほうが好みかな!
どっちもおいしかったけどね
一銭洋食って、聞いたことなかったから
ちょこっとnetで調べてみました
なにやら結構歴史が古いものらしい
大正から昭和時代初めのころ
駄菓子屋さんで、この一銭洋食が売られていたようです
ゆるく出汁で溶いた小麦粉を、鉄板で焼き
ちょっとした具をのせ、出来上がりにソースをかけて売られていました
子供向きのおやつとして、一銭で売られていたから「一銭洋食」とのこと
洋食のいわれは、ソースをかければ何でも洋食っていわれいたかららしい
京都に、一銭洋食の専門店があるよう
一度そのお店で食べてみたいなぁ