アーユルヴェーダコスメとは、インドのアーユルヴェーダメーカーが販売するハーブやミネラルが入った商品の事。


アーユルヴェーダでは天然のハーブとミネラルからできている薬はインド政府が認定していますが、化粧品の規定はFDA基準に沿って厳格な検査が行われています。


アーユルヴェーダコスメは基本動物実験なし。


しかし防腐剤としての成分が入っていることもあります。


なんてったって輸入コスメなのにプチプラ。さらに刺激を与えるような成分が入っていないので、敏感肌でも気にせず使える。


アマゾンにも楽天にもヒマラヤの製品がならぶようになりました。お手頃で種類も豊富。


ヒマラヤでこれは間違いない。スキンクリーム。化粧水のあとこれだけで私は十分満足。

小さくて、しかも万能。ポケットにいつも入れたい。プチプラな上に、化粧ポーチに入る小さなチューブタイプのリップバーム。

無味無香なので、気になる方はコレなら大丈夫。インドにきても、大量にかってく人たまに見かけます。いちご味もあります。


薬局に行けば、だいたいある歯磨き粉。毎日使うものだし、これ使うと●イオンとかの歯磨き粉使えなくなりました。

このViccoというメーカーの歯磨き粉一筋。ペーストが茶色いのですが、これで磨くと歯茎の腫れも引きます。
18種類のハーブで🌿作られた正真正銘のハーブ歯磨き。化学薬品を一切使わないインドでも人気のアーユルヴェーダ製品。

viccoもヒマラヤも、アーユルヴェーダの歯磨きは、ペーストが茶色いです。だからびっくりしませんように。

お試し価格です。これは試した方がいいです。冬だいぶお世話になりました。塗り続けると二週間でだいぶ変わります。

夏の前にサンダルでもはずかしくないかかとに!

材料を見たら、

Turmeric (Curcuma longa) Fenugreek(Trigonella foenum-graecum) Sal Tree (Shorea robusta) Honey (Mel despumatum)

ターメリック
フェヌグリーク(スパイスの一つです)
沙羅双樹 の木の皮
蜂蜜 です。

まずは2週間、試してみてから。