前にも、似たような事を書いたことがありますがちょくちょく思い出すために。

私は体質的には消化力がある方なんですが、バランスを崩すと胃が痛くなったり熱を出すことがあります。

アーユルヴェーダを理解し、対処方法は心得ているのですが、症状が出る前になんとかできないものかと思ってました。そして、自分を観察し続けていくうちに、一つの症状、というか体の変化が出ているのに気付きました。

それが、感情の乱れ

怒ったり落ち込んだりするのはもちろん、そわそわしたり、不安定だなと感じる時、思考が定まらない時。

この時に、体のケアをすると私にとっては「次に来る病気のステップを予防できる」みたいです。

なんかわかんないけどイラッとするとか、理由があっても「怒る」って行為は、私にとっては体のバロメーターの一つだという事に気付きました。

ちなみに、私の体質は、ピッタ・ヴァータ。

なので、ピッタが上がりすぎないように気をつけてます。怒るという感情は、実は上がりすぎのサイン。ちゃんと出てるんですよね。さらに、その後、ドンと下がります。ぐすん ヴァータも上がる、、、、。

そんな時、心がけてる事。

1 とにかく睡眠
2 体を温める。湯たんぽとか白湯を飲むとか。汗をかく感じで。
3 食事は控えめに、お酒はNG
4 ジンジャーハニーレモンか生姜紅茶

つい最近、やってみて効果的だったのでシェアします。

どうか、毎日がハッピーで健康に過ごせますように。写真はオカンと神様とのスリーショット。

{C1C738FB-1F70-408F-B9E6-A308C5E52D91}

{B32CFC9E-4F5E-41E8-B305-09626C0614AA}