八千代市京成大和田駅徒歩1分、黄土よもぎ蒸しサロン環、店長さいとうですルンルン

昨日に引き続き生理の話です照れ

昨日書いたような効果を感じた時に同じく週一でよもぎ蒸しに通っているCちゃんからラインもらいました。

要約すると、
【経血コントロールについてどう思うか。週一でよもぎ蒸しに通って、常にお腹が温まっているのを感じる。子宮が温かいと経血コントロールがしやすいと読んだので、やってみたら本当にできちゃった】
という内容うずまき

まさに私が感じていたことと同じでしたくるくる

そして読んだ本がこれ⬇︎
{F5885134-ABCC-44A2-B036-28AAC024FC98}

昔の女性は何ができていたんでしょう?
ズバリ経血コントロールです!!

日本での生理用ナプキンの歴史は意外と浅く、現在普及しているナプキンの原型といわれている「アンネナプキン」が発売されたのが昭和36年。ただ、使い捨て商品なのに12個入りで2千円という高額商品びっくり当時の物価からすると庶民には到底手が届かない代物!

その後、昭和53年に高分子吸収体を利用したロリエが発売される頃になってやっと、ナプキンがだんだんと世の中に普及していきます。

ということは日本のナプキンの歴史は40-50年ほど。

それまではどうしていたのでしょうか!?

この本によると、今90歳以上の人は当たり前のように経血コントロール=トイレで経血を出していた、と。
綿のようなものを膣に詰めていたけれど、それは決してタンポンのようなものではなく、自分が生理だということを常に意識できるように、いつもより多めにトイレに行くようにするためのものだったそうです。

経血を垂れ流しにしない。
尿や便と同じように、トイレで出す。
すごく興味深くないですか??
※経血コントロールについては諸説あるようなのでご参考までに。

続きはまた明日パー

『昔の女性はできていた』
本読みながら蒸されませんか?ご予約お待ちしております!!



オープン記念お試し価格
黄土よもぎ蒸し40分1500円

冷え性  ◇ ストレス  ◇ 基礎代謝アップ  ◇ 生理不順  ◇ 生理痛  ◇ 更年期障害

婦人病  ◇ 痔  ◇ 便秘  ◇ 肌荒れ  ◇ 保温◇ 花粉症  ◇ アトピー  ◇ 肩こり  ◇ デトックス

継続的に受けていただく事で改善が期待できます。


【営業時間】
不定休 9:00-21:00 完全予約制
【場所】
京成大和田駅から徒歩1分
※詳しい場所はご予約完了時にお伝えします。個人宅、マンションではなく店舗の2階になります。

詳細はお気軽にお問い合わせ下さいね下差し
nom0_0@softbank.ne.jp
08034293110

店長さいとう のぞみ