いつもご訪問ありがとうございます
ひとり娘(小学3年生:るー)
特別支援学級&放課後等デイサービス利用
旦那(自営業:52)
専業主婦(50)の
3人の日々を綴ってます
※事業されてるブロガー様からの
フォロー申請お断りしてます
アメトピ掲載されました
昨日は運動会

なのに・・・
どよぉ~んとした天気

今日は朝からいい天気

玄関開けた時
雨降ってて落ち込む・・・

運動会延期か・・・!?
歩くと光る靴を履いていきたいと
玄関で娘に泣かれ

旦那と私の意見が合わず
私がおれる・・・・・
今日は運動会だからね

特別に履いていいよ

学校から運動会の連絡メールで
天候状況によって
予定を変更する場合もあります…と

学年ごとの発表だから
小3の娘のだけ見ればいいんだけど
去年なかったので
今年で小学校の運動会2年目

場所etcの確認もしたかったので
少し早めに行きました

旦那も仕事を調整してくれて
カメラマンとして登場

望遠レンズレンタルしました

運動会延期になったらレンタル代5000円が

無事
娘のダンスとかけっこを見れました

実際は私も旦那も
カメラとビデオに撮るのが必死で
見れません

しかも老眼なので
ビデオの録画画面もよく見えない

夕飯の時
改めて娘の頑張ってる姿をゆっくり見ました

旦那にダメ出しされながら

ビデオがぶれてる…真っすぐじゃない
手首も持って撮れ

前もって教えてくれなきゃ分からんし

娘が撮れて見れるんだからいいじゃん

事前に支援級の先生から
娘がキレッキレのダンスしますよ

本人がとっても楽しみにしてますし
先生達も楽しみです

…って聞いてたんだけど
現実は・・・
みんなとズレたダンス

合わせられるとこもあったけど

かけっこは惜しくも2番だったかな

先生や友達が
娘の事を可愛がってくれる理由が
分かったような気がしました

本人なりに
すごく楽しんでて一生懸命
でもズレてる・・・
真剣に踊っててズレてたり・・・
当たり前に出来る子は完璧なんだよね
手のかかる子が気になるし可愛がられるんじゃないかと

そんな姿をビデオで見て
最初は笑って見てたけど
だんだん現実が見えた気が・・・
幼稚園の頃からは
もちろん成長してる

でも小3のみんなと一緒の姿を見ると
やっぱり成長が遅いんだな…と

娘は娘だから
るー本人は成長してる

比べちゃいけない事は
分かってる

今回は運動場で
娘とその周りの子しか見れなかったけど
全体で見るとまた新たな発見もあったかな



支援級での参観と
普通級での参観
同じ参観でも
やっぱり普通級の参観を見てみたい

比べちゃいけないけど
大勢の中での娘が
どんな感じなのか・・・が知りたい

先生が成長してますよぉ~って
言ってくれると安心だけど
全体で見るとまだまだなんだろうなぁ~

なんて思ったり

娘との毎日を
楽しみながら生活しなきゃだけど
何か改めて
私が出来ることはなんなんだろうって
考えさせられちゃいました




本日の放デーでは
体育館で
バスケットボールやバトミントンをするそうです

頑張れるー

今日も1日笑顔で過ごせますように