こんにちは〜〜
外は冷え冷えな日曜です。
さて、朝から仕込みカステラ焼いていました。
型は新聞紙とアルミホイルで作ります。
参考までに記しておきます。
室温に戻した卵M8個
砂糖280グラム
A(はちみつ大さじ3杯、温めた牛乳またはお湯大さじ1.5杯)
ふるった強力粉200グラム
卵を全てボウルに割り入れ軽くほぐし、砂糖を一度に入れ、ハンドミキサー高速で約10分攪拌。
生地を持ち上げて文字が書けるくらいまで。
(ここでしっかり泡だてて下さい)
ハンドミキサーを中速にして粉を3回に分けて振り入れ、その都度混ぜる。
3回目を入れ混ぜたらAを加え生地を持ち上げて跡が残るくらいまで混ぜる
型に流し入れてトントンと打ち付け中の泡の空気抜きをしておきます。
オーブンはメーカーで違いますが、余熱ありで190度で10分から15分
連続して140度で1時間5分から1時間10分。
焼きあがったら型から外し、広げたラップの上に、焼いた上の面を下に置き、粗熱が取れたら全体をラップで包みます。
底を上にしておくとしっとりとしたカステラに仕上がります。
私はカステラの底のザラメが好きなので、予め型の底にザラメを敷いておきます。
今日はうっかりわすれたのですが、ザラメをちゃんとくっつけておく場合、底に型に合わせた正方形のオーブンペーパーを敷いておく方が良いです。
アルミを剥がす時ザラメの部分も剥げてしまいます。
家庭でも売っているようなカステラが完成です。



