こんばんは

私の遠くに住んでいる古い友人が、つい先日がんの疑いで入院中です。

友人は20年前に肺がんを手術して克服していました。

ずっと定期検診の度に、再発してやしないかと不安を口にしていましたが、20年無事にやってきたのです。

しかしつい最近、咳と息苦しさで手術した病院へ行ったところ、膿胸と言われ、膿がたまっているという事でした。
ドレナージで体液を抜いて抜け切ったら精密検査を受ける予定でした。

ところが医師にがん性胸膜炎の疑いが強いと言われたのです。

もっと大きな病院に今日転院しました。

肺がんの再発でなければいいのですが。
20年も経っているので新たながんの疑いもあるようです。

友人の落ち込みと言ったら、何と声かけていいのか私は途方に暮れました。

私は今の自分の気持ちを無理に押し込めるのではなく、辛い、悲しい気持ちを素直に出せばいいとしか言えませんでした。

それと、今は昔と違い、良い治療法や薬も出ているから諦めるなと話しました。

それにまだ精密検査はこれから。
決定したわけじゃないんだからね。と。

私もキャンサーサバイバーだけど、こんな時中々気の利いた言葉が見つからなくて、時間が友人を立ち直させるのを待つしかないですね。



がんの告知を受けた時、人はショックを受けます。そして現実を受け入れられず否定します。
そんなはずがない。何かの間違いだ。というように。

それが1週間程続いたら、次は抑うつ状態になります。
なぜなってしまったのか。
生活が悪かったのか。

それから今度は受け入れられるようになります。
治療に前向きに取り組めるようになります。
生きる目標や生き方を考えられるようになります。

しかし抑うつ状態から脱せないまま鬱になってしまったり、適応障害になってしまう事もあるので、悲しい気持ちや辛い気持ちを信頼できる人に話す事も大事です。
 

私の場合、前にも書きましたが、その時の環境のせいで、直ぐに受け入れられたので、ショックや抑うつの時期がありませんでした。 
なので何と言って良いのか、余計に分からなかったのです。







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村