おはようございます

にほんブログ村
いつも沢山の訪問ありがとうございます。
今朝は少し寒いです。
三寒四温といいますが、気温差で鼻水出ちゃいます。
さて、表題の副作用が違うですが、私は今乳がん治療の放射線原因の間質性肺炎でステロイド治療をしていますが、今3種類目のステロイド剤に変わりました。
同じステロイド剤なのにメーカーが違うと副作用も違う事に今頃気付きました。
気付いたのは、2、3日前にお風呂での洗髪の際の抜け毛が激減した事で、あれ?抜け毛が平常になってると思ったのがきっかけです。
初発の時に処方されたのは、プレドニン
この時の自覚した副作用はムーンフェイス、下肢の浮腫、血液検査では中性脂肪とコレステロール、血糖値の上昇
下肢の浮腫が出たという事で薬を変えたのが、メドロール
これになってから、下肢の浮腫は無くなりましたが、抜け毛が酷くなり、毎回シャンプーする度、排水口の受け皿に黒い毛の輪っかが出来る程抜けていました。タオルドライの時もまるで散髪したての様に毛が付いてきたのです。
血液検査では中性脂肪の上昇が顕著で、コレステロール、血糖値についてはプレドニン程上がりませんでした。
今回3種類目のプレゾニゾロン
飲み始めて10日過ぎて、抜け毛が減った事に気付いたのです。
下肢の浮腫も出てません。
一概に言えないのはプレゾニゾロンからは4mgに減ってるから副作用も減ったのかもしれません。
1mg単位のがプレゾニゾロンしかないみたいで、薬が変わりました。
3月の診察で血液検査がどんな風になってるか楽しみです。
副作用の抜け毛減って嬉しいのですが、咳が少し出てます。
薬量が減ってくると顕著な再燃では無いにしろ、断薬した途端に顕著になるので、この軽い咳が気になるところです。
また薬量が増えたらプレゾニゾロンでも抜け毛復活するかもしれませんから。
本来の乳がん治療から外れた放射線肺臓炎(間質性肺炎)でこんなに苦労するとは、ステロイドなんて縁が無いと思ってたのにと思うことがありますが、ひとつ副作用ならぬ福作用
花粉症が全く出なくなったことかな?
花粉症が酷いとステロイド使いますが、副作用があるので余程酷く無い限り使わないですよね。
別の事で微量を服用しているので、これからの花粉の季節乗り越えられそうです。
スイミング始めてからかなり改善されてましたが、もっと大丈夫そうです。
にほんブログ村