今日は診察済ませてから、上絵付けに陶芸教室へ行ってきました。

上絵付けは素焼きの時ぐらいの低い800度ぐらいで焼くので、本焼き最後のを窯出しして、窯が冷めない内に入れて焼くそうです。

ちなみに本焼きは1250度くらいだったかな。

今回乳白の釉薬を掛けた作品に絵付けしました。

上絵付けは初挑戦なので、成功するかどうかは分かりません。

上絵付けの絵の具はツルツルの本焼きされたものに描くために、糊の成分が入ってるようです。

ゼラチンを溶かせた水を含ませた布で、よく描く面を拭き取り、目に見えない手の脂などを拭い取っておかなければなりません。

絵の具が濃すぎても弾けたり縮んだりするそうで、薄書きしないといけないそうです。

成功すると良いな〜。

{2C31C117-7E1A-469F-8D8E-B0864351F2D6}

{D0CB0950-830C-4507-BE40-680353DD5084}