こんにちは

今日、明日は休みのシフトなのでのんびりしてます。

さて、同病の方のブログ読んでいると、私のように放射線治療を受けた方は定期的に放射線科の受診があるみたいですが、私は治療中は週に1回の受診と最終日に部長先生の診察でおしまいでした。

なので治療完了してからは定期的な診察はありませんでした。

病院によって違うんだなぁと思う次第です。


結局放射線肺炎を発症した時は、放射線科へ電話して飛び込みで診てもらいました。
その後は呼吸器内科へバトンタッチしたので、放射線科の診察はありません。


放射線肺炎も先月末にステロイドを断薬してから今のところ大丈夫そうです。

相変わらず軽い咳は出ていますが。
平熱もずっと高め。
乳がん手術前に低体温で35℃台だったので、平熱が上がるのは嬉しい事なんですけどね。

今で5日目、前の時は8日目に微熱出始め、9日目からは発熱したので、あと3、4日で発熱しなければ再燃は無いかなと期待してます。


再来月は若干ズレてますが、1年目の乳がんの診察となります。

マンモとエコーと血液検査だけです。
CTとかはありません。
がんのタイプやステージにもよるのかもしれませんが、私の場合は普通の検診みたいな感じとなりそうです。

ただ術側は乳腺も硬くなっているので、挟まれるとかなり痛そうです。

あ〜んなにペッチャンコにされるかと思うと相当痛そうです。

病院によっては年毎の診察項目もたくさんあるみたいですが、色々違いますね。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村