おはようございます。
今日は午後から下り坂のようですが、今朝は晴れてます。
熊本地震も中々余震が収まらず長期的な避難になりそうです。
広域避難も視野に入れ全国的に被災者向け住宅供給も始まっているようです。
テレビではいつ来るか分からない地震に向けて、防災のことやら家屋の耐震について話しています。
私は漠然と耐震だと倒壊しないとイメージしていましてが、今回の熊本地震では度重なる大きな地震のせいで、2度目3度目の地震で倒壊してしまう家屋が多くありました。
専門家によると、耐震工事は即時倒壊を防ぐためのもので、命を守るためが最大の目的、1度目の大地震で倒壊を免れる事で助かるからと話していました。
我が家も古いですが、中々耐震工事の費用が捻出できません。
各自治体で耐震診断補助や耐震工事補助が件数制限はあるようですが、出るらしいです。
他にもシェルターというのがあり、部屋の中に耐震部屋をもう1つ入れるというものらしいです。
費用は20万位からと紹介されていました。
いつまでというのではなく、常に就寝時には枕元にリュックとヘルメットを置いておかなければならないですね。