今日は外のコンテナの防災グッズ点検と整理をしました。

家が倒壊しても出せるカーポートの端っこに設置してます。

瓦礫が乗っても何とか取り出せそうなところです。

{12958B92-78E6-4880-966A-6BC6BC126F04}

毛布などは三重の袋に入れました。

過去の大震災の教訓に、やはり温かいものが食べられない辛さを言っていたので、カセットコンロは外用の防風ガードの付いたものです。
後はお鍋を1つ入れておくと良いですが、とりあえず今日のところはここまでです。

イスは旦那が脚が悪いので座るためです。
1脚だけ折りたたみ式のを入れてます。

トイレは耐荷重100キロまでのダンボール組み立て式で、薬剤も付いてますが、別にトイレ処理薬剤も準備しています。

トイレ用の1人用テント、ワカサギ釣りなどに使われるものらしいです。

丁度トイレ用に使えると思い準備しました。

期限内の保存水は飲料用で期限切れは手洗い用にいれました。

他に準備しておいたほうが良さそうなものは、服や生理用品、オムツ、歯磨きが出来ないだろうから液体歯磨きなども良いですね。
歯ブラシも入れておいた方が良いですね。
液体歯磨きだとすすぎなしでも何とかなりますから。

ここまで準備するのにかなり掛かりました。

阪神淡路大震災の時にかなり揺れましたので、次に中央構造線の断層が動いたら、おそらく倒壊してしまうと思ってます。
かなりの震度になりそうだからです。

さて、また衛生用品をぼちぼち準備していきましょう。

備えあれば憂い無しです。